検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古代ローマの食卓  

著者名 パトリック・ファース/著
著者名ヨミ パトリック ファース
出版者 東洋書林
出版年月 2007.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑005841929383.8/フ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.2 210.2
日本-歴史-原始時代 日本-歴史-古代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000749336
書誌種別 図書
書名 古代ローマの食卓  
書名ヨミ コダイ ローマ ノ ショクタク
著者名 パトリック・ファース/著   目羅 公和/訳
著者名ヨミ パトリック ファース メラ,キミカズ
出版者 東洋書林
出版年月 2007.5
ページ数 4,404,23p
大きさ 21cm
ISBN 4-88721-735-5
ISBN 978-4-88721-735-5
分類記号 383.83
内容紹介 古代の文献や資料を広範に漁って、食糧の調達、香味料やハーブと調理法、宗教儀式、接客模様など、微に入り細を穿って、具体的に古代ローマ人の食習慣を解説する。途方もない食文化の世界への招待状。
著者紹介 食物史研究家、シェフ。古代ローマの料理法について、世界各地で講演をし、新聞・テレビでも活躍。
件名1 食生活-ヨーロッパ
件名2 ローマ(古代)

(他の紹介)内容紹介 日本国は、どのようにしてつくられたのか?日本人は、何をよりどころにしてきたのか?「縄文精神」と「やまとごころ」の2つのキーワードから日本国史の本質を読み解く。
(他の紹介)目次 まえがき―日本人の原点は「縄文精神」と「やまとごころ」にある
縄文精神とは何か
『祝詞』の「大倭日高見国」とは何か
「日高見国」から「大和国」へ
神道としての縄文土偶・土器
神道の基本となる皇祖霊信仰
人物埴輪からわかるユダ人の「やまとごころ」
これまで無視されてきた秦氏の活躍
聖徳太子と「やまとごころ」
「やまとごころ」文化の開花
稗田阿礼が語った『古事記』の世界
奈良仏教と「古典文化」
日本のミケランジェロ・国中連公麻呂の登場
歌の殉死「海行かば」の歌人・大伴家持
疫病に勝った「やまとごころ」
(他の紹介)著者紹介 田中 英道
 昭和17(1942)年東京生まれ。東京大学文学部仏文科、美術史学科卒。ストラスブール大学に留学しドクトラ(博士号)取得。文学博士。東北大学名誉教授。フランス、イタリア美術史研究の第一人者として活躍する一方、日本美術の世界的価値に着目し、精力的な研究を展開いている。また日本独自の文化・歴史の重要性を提唱し、日本国史学会の代表を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。