蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 210040903 | 222.0/ズ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000684093 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
図説一冊で学び直せる三国志の本 |
書名ヨミ |
ズセツ イッサツ デ マナビナオセル サンゴクシ ノ ホン |
著者名 |
渡邉 義浩/監修
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,ヨシヒロ |
出版者 |
ワン・パブリッシング
|
出版年月 |
2020.12 |
ページ数 |
233,5p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-651-20070-5 |
ISBN |
978-4-651-20070-5 |
分類記号 |
222.043
|
内容紹介 |
今から1800年前の中国大陸。栄華を誇った巨大帝国が朽ち果てて崩壊していく中で、戦いの幕が切って落とされる-。時代を超えて愛される三国志の歴史と物語を豊富な図版とともにわかりやすく解説する。 |
件名1 |
中国-歴史-三国時代
|
件名2 |
三国志
|
(他の紹介)内容紹介 |
緑の地球を支えているのは菌根だった。陸上植物の8割以上が菌類と共生関係を築き、菌根菌が養水分を根に渡し、植物からは糖類を受けとっている。植物は菌根菌なしでは生きられない。内生菌根・外生菌根・ラン菌根など、それぞれの菌根の特徴、観察手法、最新の研究成果、菌根菌の農林業、荒廃地の植生回復への利用をまじえ、日本を代表する菌根研究者7名が多様な菌根の世界を総合的に解説する。 |
(他の紹介)目次 |
序章 地球の緑を支える菌根共生―菌と根の奇跡の出会い 第1章 土の中の小さな宝石―アーバスキュラー菌根菌 第2章 外生菌根の生態とマツタケ 第3章 外生菌根菌を通して海岸林の再生を考える 第4章 菌によりそうランの姿を追いかけて 第5章 菌根共生の原点―コケ植物とシダ植物の菌根共生 第6章 菌類を食べる植物―菌従属栄養植物の菌根共生 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ