検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

映画演出・個人的研究課題  

著者名 石井 裕也/著
著者名ヨミ イシイ,ユウヤ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2020.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑008247207778.2/イ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

778.21 778.21
778.21 778.21

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000659892
書誌種別 図書
書名 映画演出・個人的研究課題  
書名ヨミ エイガ エンシュツ コジンテキ ケンキュウ カダイ
著者名 石井 裕也/著
著者名ヨミ イシイ,ユウヤ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2020.9
ページ数 281p
大きさ 19cm
ISBN 4-02-331919-6
ISBN 978-4-02-331919-6
分類記号 778.21
内容紹介 変わった人との出会い、幼かった頃の思い出、映画のこと…。日本を描く日本人として、社会や人を真面目に見つめる映画監督が、自身の「研究課題」について語る。『AERA』連載に書き下ろしを加えて単行本化。
著者紹介 1983年埼玉県生まれ。「舟を編む」で日本アカデミー賞最優秀作品賞、最優秀監督賞、「バンクーバーの朝日」でバンクーバー国際映画祭観客賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 ノイローゼになりそうな海外撮影、みっともなくも切ない少年時代の思い出、海外で出会った変わった人、社会にはびこる理不尽への静かな憤り、自身の内側に棲むもの、母のこと―。日本を描く日本人として、社会や人を真面目に見つめる映画監督が、自身の「研究課題」について、圧倒的にやさしい目線で語る。雑誌「AERA」での人気連載「ウーハイあるいはウーロンハイ」に書き下ろしを加え、待望の単行本化。
(他の紹介)目次 プロローグ
第1部 二〇一八年、二〇一九年(変わった人との出会い
幼かった頃の思い出
内面考察
今の時代
映画のこと)
第2部 二〇二〇年
解説
(他の紹介)著者紹介 石井 裕也
 1983年生まれ。大阪芸術大学の卒業制作『剥き出しにっぽん』(2005年)が第29回ぴあフィルムフェスティバルでグランプリ・音楽賞(TOKYO FM賞)を受賞。『川の底からこんにちは』(09年)で商業映画デビューし、第53回ブルーリボン賞監督賞を史上最年少で受賞。『舟を編む』(13年)で第37回日本アカデミー賞最優秀作品賞、最優秀監督賞を受賞。その後、『ぼくたちの家族』(14年)、第33回バンクーバー国際映画祭で観客賞を受賞した『バンクーバーの朝日』(14年)、第91回キネマ旬報日本映画ベスト・テン第1位や第12回アジア・フィルム・アワードで最優秀監督賞を受賞した『映画 夜空はいつでも最高密度の青色だ』(17年)を監督。また、TBSの連続ドラマ『おかしの家』(16年)の監督、舞台公演『宇宙船ドリーム号』(17年)の脚本、演出など、活動は多岐にわたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。