検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図解もしもウサギにコーチがいたら  「やる気」を引き出す33の方法  

著者名 伊藤 守/著
著者名ヨミ イトウ,マモル
出版者 大和書房
出版年月 2005.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

675 675
675 675
ブランディング インターネットマーケティング ホームページ 女性心理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000697246
書誌種別 図書
書名 図解もしもウサギにコーチがいたら  「やる気」を引き出す33の方法  
書名ヨミ ズカイ モシモ ウサギ ニ コーチ ガ イタラ
副書名 「やる気」を引き出す33の方法
副書名ヨミ ヤルキ オ ヒキダス サンジュウサン ノ ホウホウ
著者名 伊藤 守/著
著者名ヨミ イトウ,マモル
出版者 大和書房
出版年月 2005.11
ページ数 95p
大きさ 26cm
ISBN 4-479-79137-X
分類記号 336.4
内容紹介 「一方通行」の指示命令ではなく「双方向」の会話を創り出し、部下の創造性、自発性を引き出す具体的な方法「コーチング」。いまどきのウサギのやる気を引き出し、能力を育てる方法を紹介。2002年刊の図解版。
著者紹介 1951年山形県生まれ。株式会社コーチ・エィおよび株式会社コーチ・トゥエンティワン代表取締役社長。国際コーチ連盟マスター認定コーチ。著書に「コーチング・マネジメント」など。
件名1 コーチング(経営管理)

(他の紹介)内容紹介 もう女性客を逃さない!“消費から体験”時代の小さなお店・会社のウェブ・コミュニケーション。ホームページからはじめるブランディングの第一歩。
(他の紹介)目次 第1章 女性の心を動かすホームページとは(最初の「出会い」が分かれ道―好きになる?or不信感を持つ?
居心地がよい場所かどうか
お客様はウェブ上で「接客姿勢」を見ている
「誰から買うか」で背中を押す
購入後も「買ってよかった」と思ってもらう)
第2章 「ホームページブランディング」であなたのお店のファンをつくる(ホームページでブランディングすべき3つの理由
「ブランディング」と「マーケティング」の違い)
第3章 「自店らしさ」「お客様像」「市場での立ち位置」を知って戦略を立てよう(「らしさ」=「強み」を探す“自己分析”
お客様が、どんな人かをとことん把握する“顧客分析”
「ペルソナシート」の本当の活用法
市場の中での「立ち位置」を考える“競合分析”)
第4章 事例解説!お客様との関係を築くホームページブランディングのプロセス(あなたのお店のコンセプトシートをつくる
ケーススタディ1 ひとりの時間をゆっくり過ごしてもらうための静かなカフェfuzkue(東京・初台/下北沢)
ケーススタディ2 小さい子どもがいるお母さんのための鍼灸院しらき鍼灸治療院(東京・小平市)
効果的にデザイナーの力を借りよう)
第5章 求人・採用にもホームページブランディングは活用できる(「採用」もブランディングの時代―採用難の時代にホームページブランディングが必須である理由
「求職者=ペルソナ」という視点
採用サイトで職場の魅力を伝える)
(他の紹介)著者紹介 こぼり あきこ
 奈良県出身。同志社大学で視覚認知工学を学び、見た目の印象によって人の感情が動かされる仕組みに興味を持つ。卒業後、富士フイルムを経て独立。現在は株式会社Reproductionでクリエイティブ・ディレクターを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。