蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
言霊の思想
|
著者名 |
鎌田 東二/著
|
著者名ヨミ |
カマタ,トウジ |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2017.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 209278381 | 810.1/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
エネルギー政策 再生可能エネルギー 日本-経済
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000351419 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
言霊の思想 |
書名ヨミ |
コトダマ ノ シソウ |
著者名 |
鎌田 東二/著
|
著者名ヨミ |
カマタ,トウジ |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2017.7 |
ページ数 |
444,4p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7917-7000-7 |
ISBN |
978-4-7917-7000-7 |
分類記号 |
810.1
|
内容紹介 |
言葉に秘められた力。人類はその核心にいかにして触れようとしたか。宗教的思考が「言葉」をどう捉えて運用していくかの一事例として、わが国の「言霊」思想に焦点を当て、思想史的、比較宗教学的に考察する。 |
著者紹介 |
1951年徳島県生まれ。岡山大学大学院医歯学総合研究科社会環境生命科学専攻博士課程単位取得退学。上智大学グリーフケア研究所特任教授、放送大学客員教授、京都大学名誉教授。 |
件名1 |
国語学
|
件名2 |
神道
|
(他の紹介)内容紹介 |
巨大リスクに直面する現代日本。いつ収束するのか見通せない新型コロナウイルスの世界的流行。記録的な豪雨による深刻な水害など地球規模の気候変動。情報通信分野の立ち遅れと情報セキュリティの不備―。衰退する一方の産業をどう立て直し、雇用創出をどう実現するか?私たちの暮らしを守るには何が必要か?世界的な潮流となっている再生可能エネルギーを軸とする、地域分散ネットワーク型の経済社会へと転換することで、「ガラパゴス・ニッポン」から脱却できると説く希望の書! |
(他の紹介)目次 |
序章 分散革命ニューディールを!(新しいリスクと分散革命 新型コロナ大恐慌 感染防止か経済化というジレンマ) 第1章 不可逆的な大転換(再生可能エネルギーの「常識」の非常識 世界の再生可能エネルギーの現在と未来 日本の再生可能エネルギーの現在 自然エネルギー先進国・デンマーク) 第2章 ガラパゴス化と希望のタネ(世界的なトレンドに逆行する日本 「ご当地エネルギー」で日本を変える) 第3章 来るべき社会へ(苦境にあえぐ日本経済 エネルギー転換で経済・社会を変える) 第4章 いま、私たちにできること(周縁から「恐竜」を倒す 電力会社の筆頭株主運動 福島再生可能エネルギー100%を目指す「現代の自由民権運動」 私たちにできること) |
(他の紹介)著者紹介 |
飯田 哲也 1959年山口県生まれ。京都大学大学院原子核工学修了。東京大学先端研博士課程満期退学。原子力産業従事後に「原子力ムラ」を脱出、北欧での研究を経て、2000年に認定NPO法人環境エネルギー政策研究所(ISEP)を設立。FIT法起草、市民ファンドやグリーン電力証書の構想と導入、ご当地電力立上げなど、自然エネルギー社会変革の第一人者。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 金子 勝 1952年東京都生まれ。経済学者。東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。東京大学社会科学研究所助手、法政大学経済学部教授、慶應義塾大学経済学部教授などを経て、立教大学経済学研究科特任教授、慶應義塾大学名誉教授。財政学、地方財政論、制度経済学を専攻。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ