蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 702103128 | 216.3/オ/77 | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
375.862 キョウイン 375.862 キョウイン
375.862 キョウイン 375.862 キョウイン
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000332486 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大阪の歴史 第77号(2012年1月) |
書名ヨミ |
オオサカ ノ レキシ |
多巻書名 |
特集 平野方面 |
著者名 |
大阪市史編纂所/編集
|
著者名ヨミ |
オオサカ シシ ヘンサンジョ |
出版者 |
大阪市史料調査会
|
出版年月 |
2012.1 |
ページ数 |
184p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
216.3
|
件名1 |
大阪市-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
「うごき」の言葉を集めよう(1年・レベル1)、休み時間ニュースを書こう(1年・レベル3)、じゃがいものひとりごとを書こう(2年・レベル2)、「コツコツ」から想像しよう(2年か・レベル3)…レベル別で今すぐ使える題材を多数収録。全活動に板書例orワークシート例つき! |
(他の紹介)目次 |
1 低学年の「書くこと」指導7つのポイント(「ことば」を好きになるようにしよう 五感を使って書く場を設定しよう 課題条件を整理しよう 例文を基に課題条件を確認しよう 課題条件を自分で確認できるようにしよう 自己評価と相互評価の場を設定しよう 「書くこと」が好きになるようにしよう) 2 小学1年の「書くこと」ミニ活動アイデア(「ことば」に興味をもつ段階 文型を基に文をつくる段階 課題条件を基に文をつくる段階) 3 小学2年の「書くこと」ミニ活動アイデア |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 一世 1962年生。秋田大学教育学部卒。現在、秋田県男鹿市立船越小学校に勤務。日本国語教育学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ