蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 007427636 | 645.0/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000316904 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
はたらく動物と |
書名ヨミ |
ハタラク ドウブツ ト |
著者名 |
金井 真紀/文と絵
|
著者名ヨミ |
カナイ,マキ |
出版者 |
ころから
|
出版年月 |
2017.2 |
ページ数 |
139p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-907239-24-4 |
ISBN |
978-4-907239-24-4 |
分類記号 |
645.04
|
内容紹介 |
はたらくって何だろう? 誰かの役に立つってどんなことだろう? モンキードッグ、鵜飼の鵜、耕す馬、パリのニワトリといったはたらく動物とその周辺に生きる人たちの姿を、取材を通して描き出す。 |
著者紹介 |
1974年千葉県生まれ。うずまき堂代表。ライター、イラストレーター、放送作家、書籍編集などを稼業とする。著書に「世界はフムフムで満ちている」「酒場學校の日々」など。 |
件名1 |
家畜
|
(他の紹介)内容紹介 |
朗詠で楽しむ王朝絵巻。 |
(他の紹介)目次 |
秋の田の仮庵の庵の苫をあらみわが衣手は露にぬれつつ(天智天皇) 春すぎて夏来にけらし白妙の衣ほすてふ天の香具山(持統天皇) あしびきの山鳥の尾のしだり尾のながながし夜をひとりかも寝む(柿本人麻呂) 田子の浦にうち出でてみれば白妙の富士の高嶺に雪は降りつつ(山部赤人) 奥山に紅葉踏みわけ鳴く鹿の声きく時ぞ秋は悲しき(猿丸大夫) かささぎの渡せる橋におく霜の白きをみれば夜ぞふけにける(中納言家持) 天の原ふりさけ見れば春日なる三笠の山に出でし月かも(安倍仲麿) わが庵は都のたつみしかぞすむ世をうぢ山と人はいふなり(喜撰法師) 花の色はうつりにけりないたづらにわが身世にふるながめせしまに(小野小町) これやこの行くも帰るも別れては知るも知らぬも逢坂の関(蝉丸)〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 日出男 1938年生まれ。成蹊大学文学部教授・東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山口 慎一 1953年生まれ。東京都立八王子東高等学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 依田 泰 1954年生まれ。実践女子学園中学校・高等学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ