蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
シルクロード世界史 講談社選書メチエ 733
|
著者名 |
森安 孝夫/著
|
著者名ヨミ |
モリヤス,タカオ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2020.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 008236267 | 220/モ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000658022 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
シルクロード世界史 講談社選書メチエ 733 |
書名ヨミ |
シルク ロード セカイシ(コウダンシャ センショ メチエ) |
著者名 |
森安 孝夫/著
|
著者名ヨミ |
モリヤス,タカオ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2020.9 |
ページ数 |
229p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-06-520891-5 |
ISBN |
978-4-06-520891-5 |
分類記号 |
220
|
内容紹介 |
ソグド、ウイグル、マニ教が交錯する! 中央ユーラシアから見た世界史の素描を試みた書。大草原に展開した2千年におよぶ激動と、人類史の潮流を、行きかう宗教と言語に着目し、<理科系的歴史学>で解明する。 |
著者紹介 |
1948年福井県生まれ。東京大学文学部卒業。(財)東洋文庫監事・研究員。大阪大学名誉教授。博士(文学)。著書に「東西ウイグルと中央ユーラシア」など。 |
件名1 |
シルクロード
|
(他の紹介)内容紹介 |
かつてユーラシアでは、騎馬遊牧民が歴史の鍵を握っていた。南北間の対立と協調による「前近代世界システム論」とは?匈奴による最初の遊牧国家と、興亡を繰り返す突厥帝国。ソグド人の金融資本と、ウイグル=ネットワークの広がり。大草原に展開した二千年におよぶ激動と、人類史の潮流を、行きかう宗教と言語に着目し、“理科系的歴史学”で解明。近代世界の覇権を握った西洋中心の歴史像を捨て、シルクロードに視座をおいた新たな世界史を構築する。 |
(他の紹介)目次 |
序章 世界史を学ぶ理由 第1章 ユーラシア世界史の基本構造 第2章 騎馬遊牧民の機動力 第3章 シルクロードの世界システム論 第4章 ソグドからウイグルへ 第5章 ウイグル=ネットワーク活況 第6章 シルクロードと日本 |
(他の紹介)著者紹介 |
森安 孝夫 1948年福井県生まれ。東京大学文学部卒業。同大学院在学中に、フランス政府給費留学生としてパリ留学。金沢大学助教授、大阪大学教授、近畿大学特任教授などを経て、(財)東洋文庫監事・研究員、大阪大学名誉教授。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ