検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

二つのヘソを持った女   アジアの現代文学 フィリピン

著者名 ニック・ホワキン/著
著者名ヨミ ニック ホワキン
出版者 めこん
出版年月 1988.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑202127635933.7/ホ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

689.21 689.21
観光事業-日本 日本-歴史-昭和時代 パンフレット

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000345687
書誌種別 図書
書名 二つのヘソを持った女   アジアの現代文学 フィリピン
書名ヨミ フタツ ノ ヘソ オ モッタ オンナ(アジア ノ ゲンダイ ブンガク)
著者名 ニック・ホワキン/著   山本 まつよ/訳
著者名ヨミ ニック ホワキン ヤマモト,マツヨ
出版者 めこん
出版年月 1988.3
ページ数 373p
大きさ 20cm
分類記号 933.7

(他の紹介)内容紹介 昭和初期の庶民の旅とは?パンフレットで読み解く日本発見の旅。旅行後には捨てられていく運命にあった観光案内を、地域ごとに分類して多数収載。「大正の広重」吉田初三郎や金子常光ら名人の手になる見事な鳥瞰図をカラーで紹介。名所旧跡を訪ねるもよし、幻の路線・今はなき廃線や観光地を探るもよし、時空を超えた旅を愉しむ一冊。
(他の紹介)目次 序 日本の観光―昭和初期
第1章 北海道の自然美探勝
第2章 東北地方の名所
第3章 日光とその周辺を巡る
第4章 箱根・富士・伊豆遊覧
第5章 東京近郊の遊覧地と行楽
第6章 信越地方へのスキー旅行
第7章 瀬戸内海を巡る船旅
第8章 九州の景勝地を巡る旅
(他の紹介)著者紹介 谷沢 明
 1950年静岡県に生まれる。法政大学工学部建築学科卒業。法政大学大学院工学研究科修士課程修了、博士(工学)。日本観光文化研究所放送教育開発センター助教授を経て、1995年愛知淑徳大学教授。専門は観光文化論、地域文化論、民俗建築論。受賞:日本民俗建築学会賞、竹内芳太郎賞(2020年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。