蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
硫黄島・あゝ江田島 P+D BOOKS
|
著者名 |
菊村 到/著
|
著者名ヨミ |
キクムラ,イタル |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2020.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 008241044 | 913.6/キク/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000657831 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
硫黄島・あゝ江田島 P+D BOOKS |
書名ヨミ |
イオウジマ(ピー プラス ディー ブックス) |
著者名 |
菊村 到/著
|
著者名ヨミ |
キクムラ,イタル |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2020.9 |
ページ数 |
293p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-09-352400-1 |
ISBN |
978-4-09-352400-1 |
分類記号 |
913.6
|
内容 |
内容:硫黄島 あゝ江田島 しかばね衛兵 奴隷たち きれいな手 ある戦いの手記 |
内容紹介 |
硫黄島で辛くも生き残った男。投降時に隠した日記を取りに行けることになったと新聞記者に告げるが、男は再上陸した硫黄島で自死し…。「硫黄島」ほか、海軍兵学校の若者たちの葛藤を描いた「あゝ江田島」など全6篇を収録。 |
書誌来歴・版表示 |
新潮文庫 1966年刊の再刊 |
(他の紹介)内容紹介 |
2万人以上の日本兵が亡くなった硫黄島で辛くも生き残り、終戦後も3年以上穴居生活を続けた片桐正俊。「投降時に岩穴に隠した日記を取りに行けることになったので、そのことを記事にしてほしい」と新聞記者である“私”に依頼する。だが、片桐はせっかく再上陸できた硫黄島で、自死してしまう。その原因を探るべく奔走する“私”は、やがて戦争が片桐の心に刻みつけた傷の深さを知ることになる―。第37回芥川賞を受賞した「硫黄島」のほか、海軍兵学校に通う若者の葛藤を描き、映画化もされた青春群像「あゝ江田島」など、戦争文学の名作短編6篇を収録。 |
(他の紹介)著者紹介 |
菊村 到 1925年(大正14年)5月15日‐1999年(平成11年)4月3日、享年73。神奈川県出身。本名・戸川雄次郎。1957年「硫黄島」で第37回芥川賞を受賞。代表作に『遠い海の声』『事件の成立』など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 硫黄島
5-48
-
-
2 あゝ江田島
49-123
-
-
3 しかばね衛兵
125-148
-
-
4 奴隷たち
149-197
-
-
5 きれいな手
199-231
-
-
6 ある戦いの手記
233-293
-
前のページへ