検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

リスとツバメ  

著者名 マリア=ヴオリオ/作
著者名ヨミ マリア ヴオリオ
出版者 講談社
出版年月 2010.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里006493860993/ボ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000148122
書誌種別 図書
書名 リスとツバメ  
書名ヨミ リス ト ツバメ
著者名 マリア=ヴオリオ/作   ミカ=ラウニス/絵   末延 弘子/訳
著者名ヨミ マリア ヴオリオ ミカ ラウニス スエノブ,ヒロコ
出版者 講談社
出版年月 2010.4
ページ数 189p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-285134-3
ISBN 978-4-06-285134-3
分類記号 993.613
内容紹介 森で凍死しそうなツバメをみつけたリスは、家へ連れ帰り、一生懸命介抱します。でもふたりは話す言葉も食べ物もちがっていて…。生きるうえで最も大切な思いやりの心を伝える、小さな恋の物語。
著者紹介 フィンランドを代表する現代児童文学作家。動物を取材した童話が得意で、トペリウス賞やフィンランド政府賞など数多くの文学賞を受賞。2009年フィンランド賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 学制発布以前につくられた小学校、日本最初の博覧会が京都で開かれた理由、時代の最先端だった琵琶湖疏水と水力発電、新京極は知事が開発した歓楽街だった…多彩な“日本初”とともに描く、京都人の知られざるパワー!
(他の紹介)目次 1章 “京都府”の誕生―東京遷都のみかえりに支払われたものは?
2章 「小学校会社」とは何か―政府の学制発布以前につくられた、京都の小学校
3章 日本最初の博覧会は、なぜ京都で開かれたのか―「東京には負けたくない!」京都人の意気込み
4章 京都の文明開化の柱・琵琶湖疏水―水力発電はいかにして成功したか
5章 京都なのに、なぜ「島津」製作所なのか―気球、マネキン、レントゲン…多彩な商品
6章 平安神宮の場所は、いかにして決まったか―遷都千百年を記念する一大イベント
7章 同志社大学は、なぜ京都にできたのか―大学設立にかかわる二人の男の偶然の出会い
8章 「新京極」の「新」が意味するものは何か―知事が開発した歓楽街
9章 京都になぜ最大手のタバコ会社ができたのか―日清・日露、二つの戦争とタバコの意外な関係
(他の紹介)著者紹介 高野 澄
 1938年、埼玉県生まれ。同志社大学文学部社会学科卒業後、立命館大学大学院で日本近代史を専攻。立命館大学助手を経て、歴史研究家・作家に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。