検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

クリスマスの発酵菓子  ヨーロッパで愛され続けるその背景、魅力と作り方  

著者名 誠文堂新光社/編
著者名ヨミ セイブンドウ シンコウシャ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2022.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008681082596.6/ク/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

調理師

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000832252
書誌種別 図書
書名 クリスマスの発酵菓子  ヨーロッパで愛され続けるその背景、魅力と作り方  
書名ヨミ クリスマス ノ ハッコウ ガシ
副書名 ヨーロッパで愛され続けるその背景、魅力と作り方
副書名ヨミ ヨーロッパ デ アイサレツズケル ソノ ハイケイ ミリョク ト ツクリカタ
著者名 誠文堂新光社/編
著者名ヨミ セイブンドウ シンコウシャ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2022.9
ページ数 207p
大きさ 26cm
ISBN 4-416-62142-4
ISBN 978-4-416-62142-4
分類記号 596.65
内容紹介 シュトレン、パネットーネ、クグロフ…。ヨーロッパのクリスマスに伝わる発酵菓子を、人気のパティスリー、ベーカリー、レストランなどプロのテクニックがわかるレシピと、それぞれのお菓子にまつわるストーリーで紹介する。
件名1 菓子

(他の紹介)内容紹介 調理師専門学校に入学した野村美緒(18歳)を待ち受けていたのは―厨房に人生が詰まっている!?
(他の紹介)目次 第1話 料理人である前に一人の人間であれ!?―「返事」と「挨拶」から始めよう
第2話 包丁を持っていない時間のほうが長い!!―「準備」と「片付け」も料理の一部
第3話 料理の技術よりも心を磨く??―心の込もった仕事をしよう
第4話 一人でプロになるのではない!!―仲間を尊敬し、協力しあうことの大切さ
第5話 「いただきます」の意味って??―食材は自然からの預かりもの
第6話 「自分の道」ってどうやって見つけるの?―料理には人格が現れる。自分の花を咲かせよう
第7話 修行に終わりはない。―一生の仕事に打ち込める喜び
(他の紹介)著者紹介 上神田 梅雄
 和食伝承師。1953年、岩手県普代村に生まれる。1971年、岩手県立久慈高等学校卒業、実家の家計を助けるため、製綿業・雑穀業に従事。1973年、上京し、新宿調理師専門学校・夜間部に入学、「学僕」として学ぶ。1975年、卒業と同時に、和の料理人、故・西宮利晃氏に師事し、12年間・11店舗の厨房にて修行を積む。1987年、銀座「会席料理・阿伽免」にて料理長となり、その後24年間・5企業にて総料理長として腕を振るう。2011年、(学)新宿学園新宿調理師専門学校・校長に就任。委嘱:希望郷いわて文化大使(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。