蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
毒親と絶縁する 集英社新書 1041
|
著者名 |
古谷 経衡/著
|
著者名ヨミ |
フルヤ,ツネヒラ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2020.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 008264038 | 916/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000667639 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
毒親と絶縁する 集英社新書 1041 |
書名ヨミ |
ドクオヤ ト ゼツエン スル(シュウエイシャ シンショ) |
著者名 |
古谷 経衡/著
|
著者名ヨミ |
フルヤ,ツネヒラ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2020.10 |
ページ数 |
220p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-08-721141-2 |
ISBN |
978-4-08-721141-2 |
分類記号 |
916
|
内容紹介 |
高1の冬に発症以来、現在まで続く「パニック障害」の恐怖。原因となった、「教育」の美名のもとでの両親による「教育虐待」…。若手評論家・古谷経衡が半生をつまびらかにするとともに、毒親からの逃げ方と戦い方の範を示す。 |
著者紹介 |
1982年札幌市生まれ。立命館大学文学部史学科(日本史)卒業。文筆家。一般社団法人日本ペンクラブ正会員。NPO法人江東映像文化振興事業団理事長。著書に「ネット右翼の終わり」など。 |
件名1 |
児童虐待
|
件名2 |
家庭教育
|
件名3 |
親子関係
|
(他の紹介)目次 |
第1章 序論 第2章 河川舟運および歴史GISにおける研究動向と課題 第3章 明治期における河川舟運の地域差―淀川流域・木曽三川流域・利根川流域を中心に 第4章 明治中期における淀川流域の舟運の実態―浜・港・船舶定繋地に着目して 第5章 明治中期から後期にかけての淀川流域における舟運の変化 第6章 大正期から昭和初期にかけての淀川流域における舟運の変化 第7章 昭和初期航空写真を用いた船舶分布の検討―淀川中流域を事例に 第8章 考察 第9章 結論 |
(他の紹介)著者紹介 |
飯塚 公藤 飯塚隆藤。1980年生まれ。埼玉県桶川市出身。駒澤大学文学部地理学科卒業。駒澤大学大学院人文科学研究科地理学専攻修士課程修了。立命館大学大学院文学研究科人文学専攻修了。現在愛知大学地域政策学部准教授。博士(文学)。歴史・文化地理学、地理情報科学、歴史GIS、まちづくりなどを専門とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ