検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なんとなくは、生きられない。  

著者名 野澤 和弘/編著
著者名ヨミ ノザワ,カズヒロ
出版者 ぶどう社
出版年月 2019.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑209646819369.2/ノ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

336.4 336.4
336.4 336.4
人事管理 管理者(経営管理) 面接法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000510514
書誌種別 図書
書名 なんとなくは、生きられない。  
書名ヨミ ナントナク ワ イキラレナイ
著者名 野澤 和弘/編著   「障害者のリアルに迫る」東大ゼミ/著
著者名ヨミ ノザワ,カズヒロ ショウガイシャ ノ リアル ニ セマル トウダイ ゼミ
出版者 ぶどう社
出版年月 2019.2
ページ数 215p
大きさ 19cm
ISBN 4-89240-237-1
ISBN 978-4-89240-237-1
分類記号 369.27
内容紹介 薬物依存症、ALSなどの障害者をゲスト講師として招く東京大学の講義「「障害者のリアルに迫る」東大ゼミ」からうまれた本、第2弾。受講した東大生たちの手記、ゲスト講師の話の要約、ゼミの卒業生との鼎談などを収録。
件名1 障害者

(他の紹介)目次 第1章 まず、向かい合ってみる(自分自身を棚卸しする
自分自身と向かい合う ほか)
第2章 心から聴く、そして返す(アクティブリスニング―「聴いている」サインを送る
アクティブリスニング―使っている言葉の意味を理解する ほか)
第3章 問いかける(相手を理解するために問いかける
相手の視点を増やし、視野を広げる ほか)
第4章 伝える、振り返る(要望する
体験を伝える ほか)
第5章 実践する、そして分かち合う(「部下のための時間」を確保する
上司との対話を機能させる ほか)
(他の紹介)著者紹介 本間 達哉
 上智大学文学部卒業後、児童相談所などの相談員を経て1998年(株)コーチ・トゥエンティワン入社。2001年の(株)コーチ・エィ創業とともにエグゼクティブ・コーチとして500人以上のリーダーをコーチ。またコーチング型マネジメントを学ぶ「コーチ・エィ アカデミア」のメンター・コーチとして多くのコーチの育成に携わっている。2020年「人を支援する人たちのウェルビーイングの向上」を目的とする一般社団法人ダイアローグ・カフェ・クラブを設立し、代表理事。(一財)生涯学習開発財団認定マスターコーチ、国際コーチ連盟(ICF)マスター認定コーチ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。