検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

かくれたリズム  時間の社会学  

著者名 エビエタ・ゼルバベル/著
著者名ヨミ エビエタ ゼルバベル
出版者 サイマル出版会
出版年月 1984.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑000125583449/ゼ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

304 304
社会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000283789
書誌種別 図書
書名 かくれたリズム  時間の社会学  
書名ヨミ カクレタ リズム
副書名 時間の社会学
副書名ヨミ ジカン ノ シャカイガク
著者名 エビエタ・ゼルバベル/著   木田橋 美和子/訳
著者名ヨミ エビエタ ゼルバベル キダハシ,ミワコ
出版者 サイマル出版会
出版年月 1984.10
ページ数 242p
大きさ 19cm
ISBN 4-377-10652-X
分類記号 449.1
件名1 時刻
件名2 作業研究

(他の紹介)内容紹介 「社会」という言葉は、様々な形で使われていて、普段は存在を意識しないが、その実態はとてもあいまいだ。では、どのようにすれば「社会」を理解できるのか?複雑化、副作用、絡み合う因果関係など、その特徴をつかむ。
(他の紹介)目次 第1章 「わからない世界」にどう向き合うか
第2章 専門知はこうしてつくられる
第3章 変化する社会をどう理解するか
第4章 なぜ社会は複雑になったのか
第5章 変化のつかまえ方
第6章 不安定な世界との付き合い方
(他の紹介)著者紹介 筒井 淳也
 1970年生まれ。一橋大学社会学部卒。一橋大学大学院社会学研究科博士課程後期課程満期退学。博士(社会学)。現在、立命館大学産業社会学部教授。専門は家族社会学、計量社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。