蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ではまた、あの世で 回想の水木しげる
|
著者名 |
大泉 実成/著
|
著者名ヨミ |
オオイズミ,ミツナリ |
出版者 |
洋泉社
|
出版年月 |
2016.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209039155 | 726.1/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000221590 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ではまた、あの世で 回想の水木しげる |
書名ヨミ |
デワ マタ アノヨ デ |
副書名 |
回想の水木しげる |
副書名ヨミ |
カイソウ ノ ミズキ シゲル |
著者名 |
大泉 実成/著
|
著者名ヨミ |
オオイズミ,ミツナリ |
出版者 |
洋泉社
|
出版年月 |
2016.4 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8003-0880-1 |
ISBN |
978-4-8003-0880-1 |
分類記号 |
726.101
|
内容紹介 |
水木しげるは永遠である! “水木原理主義者”の著者による、希代の漫画家・水木しげるの笑いと感動の回想録。「鬼太郎」秘話、冒険家としての資質、妖怪との邂逅などを綴る。 |
著者紹介 |
1961年東京都生まれ。中央大学大学院文学研究科修了。ノンフィクション作家。「説得」で講談社ノンフィクション賞受賞。ほかの著書に「水木サンの迷言366日」「消えたマンガ家」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
陽や雨や雲にきらめく稜線のなかに広がる情景を綴り描いた31のエッセイ。 |
(他の紹介)目次 |
鈍行電車に乗って 三十年前の上高地から 山の上の誕生日ケーキ 突風と雪の蝶ヶ岳 テント場さがしの八ヶ岳 のら猫と旗振山 野口五郎岳 山で絵を描く 高尾山の朝ごはん 八方尾根のバッチ RCCの伯父を辿って 犬とイタツミ尾根 山をたのしむひと 冬の河童橋 木曽駒のおじさん 雪ノ平へ 地図とトレイルと線 白いモンブラン 柱のにおい 雨の北八ツと双子池 南御室小屋のテント場 六甲山を越えて有馬温泉へ こいのぼりと残雪の奥穂 家からみえる山 山に行くのはおっくうだ 光る石のある山 十月の雪 先輩の麦草岳 島々谷を歩く 高取山で会った人 お正月の森 |
(他の紹介)著者紹介 |
川原 真由美 1965年兵庫県生まれ。東京藝術大学美術学部デザイン科卒業後、広告制作会社サン・アドでデザイナーの仕事を経て、2000年に独立。書籍・雑誌・広告を中心にイラストレーション、グラフィックデザインに携わりながら、作品を制作。40歳を過ぎて山に登り始め、山岳雑誌などに画文を寄稿。2010年より女子美術大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ