検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ぐつぐつ、お鍋  おいしい文藝 河出文庫 ん5-5

著者名 安野 モヨコ/ほか著
著者名ヨミ アンノ,モヨコ
出版者 河出書房新社
出版年月 2023.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里008942682914.6/グ/一般図書成人室 在庫 
2 蛍池008944068914.6/グ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

754.9 754.9
折紙・切紙

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000932102
書誌種別 図書
書名 ぐつぐつ、お鍋  おいしい文藝 河出文庫 ん5-5
書名ヨミ グツグツ オナベ(カワデ ブンコ)
著者名 安野 モヨコ/ほか著   岸本 佐知子/ほか著
著者名ヨミ アンノ,モヨコ キシモト,サチコ
出版者 河出書房新社
出版年月 2023.11
ページ数 220p
大きさ 15cm
ISBN 4-309-42022-6
ISBN 978-4-309-42022-6
分類記号 914.68
内容紹介 寄せ鍋、湯豆腐、ちゃんこ、きりたんぽ…。身もこころもあったまる〜。鍋の底力を知る随筆集。池波正太郎、東海林さだお、川上弘美、阿川佐和子らによる全37篇を収録する。
件名1 随筆-随筆集

(他の紹介)目次 1 誰がなんと言おうと、私たちは声をあげ続ける(一人の高校生のストライキ
鮮烈なスピーチの数々
奪われる未来、怒れる日本の若者
思いつきで始動した「気候非常事態宣言」の取り組み
世界一斉ストライキ、その直後の台風19号
変化を起こすのに、小さすぎることはない)
2 日本の水害対策では温暖化に耐えられない(大きな衝撃を与えた2年続きの大水害
倉敷市真備地区の洪水害をふりかえる
広島県の土石流災害をふりかえる
2019年の台風19号災害をふりかえる
東京ゼロメートル地帯はどうなるのか)
3 地球温暖化で豪雨も猛暑も増える(地球の温暖化は「正体」を現したか?
世界はIPCCの報告書とともに
地球の温暖化はすでに始まっている
何が地球を温暖化させてきたか
温暖化が進むと地球の自然はどうなるか)
4 温暖化を止める取り組みはここ10年が勝負(条約ができてから25年、CO2はほぼ3倍に増えた
「パリ協定」でもまだ不十分だ
世界はどのように取り組んでいるのか
温暖化対策でせめぎ合う生活の論理と資本の論理)
(他の紹介)著者紹介 岩佐 茂
 1946年生まれ、一橋大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩渕 孝
 1936年生まれ、元秋田大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮崎 紗矢香
 1997年生まれ。立教大学社会学部卒。Fridays For Future Tokyo元オーガナイザー。現在は、株式会社大川印刷の従業員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 鍋   11-15
安野 モヨコ/著
2 鍋の季節   16-19
岸本 佐知子/著
3 小鍋だて   20-23
池波 正太郎/著
4 小鍋立て論   24-28
東海林 さだお/著
5 鍋   29-42
獅子 文六/著
6 河豚   43-50
吉川 英治/著
7 鳴るは鍋か、風の音か   51-60
神吉 拓郎/著
8 水戸・烈女と酒を汲む(抄)   61-66
宇能 鴻一郎/著
9 衝撃のスッポン初体験!   67-69
中村 うさぎ/著
10 ちゃんこなべで縁起かつぎ   70-72
石井 好子/著
11 「どぜう」文化   73-75
荻 昌弘/著
12 鏡花と突ついた鍋   76-82
小島 政二郎/著
13 おでん恋しや   83-90
池内 紀/著
14 春のおでん   91-93
川上 弘美/著
15 すき焼き   父と二人だけの鍋   94-100
ねじめ 正一/著
16 ジンギス汗鍋   秋を感じると起きる激しい食欲の胸騒ぎ。   101-107
池部 良/著
17 よせなべ   108-109
久保田 万太郎/著
18 鍋料理の話   110-115
北大路 魯山人/著
19 鍋物で味わうマイホームの幸せ   116-121
檀 一雄/著
20 寄せ鍋嫌い   122-125
筒井 ともみ/著
21 あたたかい鍋   126-129
増田 れい子/著
22 鍋奉行   130-133
山口 瞳/著
23 鍋の季節   134-138
柴崎 友香/著
24 1月お正月はナベだ!   139-143
中島 梓/著
25 きりたんぽ鍋、の巻。   144-147
本上 まなみ/著
26 鱈のこと   148-152
江國 香織/著
27 柳川なべ   153-154
沢村 貞子/著
28 豚しゃぶの本性〜鍋の脇   155-163
阿川 佐和子/著
29 鍋にも色々   164-169
島本 理生/著
30 豚鍋   170-172
池田 満寿夫/著
31 私の自慢料理プチ・シャトオ   173-176
城 夏子/著
32 納豆鍋   177-182
小泉 武夫/著
33 母の土産フォンデュ鍋で意外な発見   183-185
森 絵都/著
34 鍋の奥は深い闇   186-190
椎名 誠/著
35 わが工夫せるオジヤ   191-197
坂口 安吾/著
36 空腹を呼ぶ鍋   198-200
酒井 順子/著
37 鍋 魔法をかけるのは蓋である   201-203
中島 京子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。