検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中年危機   朝日文庫 か23-12

著者名 河合 隼雄/著
著者名ヨミ カワイ,ハヤオ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2020.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 蛍池209973593910.2/カ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

河合 隼雄
910.26 910.26
日本文学-歴史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000657181
書誌種別 図書
書名 中年危機   朝日文庫 か23-12
書名ヨミ チュウネン キキ(アサヒ ブンコ)
著者名 河合 隼雄/著
著者名ヨミ カワイ,ハヤオ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2020.9
ページ数 226p
大きさ 15cm
ISBN 4-02-262027-9
ISBN 978-4-02-262027-9
分類記号 910.26
内容紹介 中年期になると人は「何かが足りない」と不可解な不安に駆られる。夏目漱石、大江健三郎など、日本文学の名作12編を読み解き、登場する中年たちの心の深層を探る。日本を代表する心理療法家による、色あせない中年論。
件名1 日本文学-歴史-近代
書誌来歴・版表示 「中年クライシス」(朝日文芸文庫 1996年刊)の改題

(他の紹介)内容紹介 自我を確立し、社会的な地位を得たあと、人は何を求めて生きるのか。中年期になると人は「何かが足りない」と不可解な不安に駆られるものだ。夏目漱石、大江健三郎、山田太一など、日本文学の名作12編を読み解き、登場する中年たちの心の深層を探る。
(他の紹介)目次 人生の四季―夏目漱石『門』
四十の惑い―山田太一『異人たちとの夏』
入り口に立つ―広津和郎『神経病時代』
心の傷を癒す―大江健三郎『人生の親戚』
砂の眼―安部公房『砂の女』
エロスの行方―円地文子『妖』
男性のエロス―中村真一郎『恋の泉』
二つの太陽―佐藤愛子『凪の光景』
母なる遊女―谷崎潤一郎『蘆刈』
ワイルドネス―本間洋平『家族ゲーム』
夫婦の転生―志賀直哉『転生』
自己実現の王道―夏目漱石『道草』
(他の紹介)著者紹介 河合 隼雄
 1928年兵庫県生まれ。京都大学理学部卒業。臨床心理学者、心理療法家。62〜65年スイスのユング研究所に留学、日本人初のユング派分析家の資格を取得。京都大学教授、国際日本文化研究センター教授を歴任、2002年文化庁長官に就任。1982年『昔話と日本人の心』で大佛次郎賞、88年『明恵 夢を生きる』で新潮学芸賞受賞、95年紫綬褒章受章、98年朝日賞受賞、2000年文化功労者顕彰。07年7月逝去。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。