蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
猪牙の娘 柳橋の桜 文春文庫 さ63-190
|
著者名 |
佐伯 泰英/著
|
著者名ヨミ |
サエキ,ヤスヒデ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2023.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008853079 | 913.6/サエ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
2 |
岡町 | 702712993 | 913.6/サエ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
3 |
利倉西セン | 008854937 | 913.6/サエ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
4 |
千里 | 008853087 | 913.6/サエ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
5 |
野畑 | 702711987 | 913.6/サエ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
6 |
服部 | 702726167 | 913.6/サエ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
7 |
蛍池 | 008854382 | 913.6/サエ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000897690 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
猪牙の娘 柳橋の桜 文春文庫 さ63-190 |
書名ヨミ |
チョキ ノ ムスメ(ブンシュン ブンコ) |
著者名 |
佐伯 泰英/著
|
著者名ヨミ |
サエキ,ヤスヒデ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2023.6 |
ページ数 |
316p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-16-792049-4 |
ISBN |
978-4-16-792049-4 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
柳橋の船宿さがみで働く船頭の広吉の一人娘・桜子。器量のよさと棒術の腕前で、街で人気の桜子の夢は父親のような船頭になること。そんな桜子に目を付けた、船宿の亭主による「大晦日の趣向」が思わぬ騒動を巻き起こし…。 |
(他の紹介)内容紹介 |
古代から現代まで、なぜ私たち人間には差別や争いが絶えないのだろうか?狩猟採集民の集団から、部族社会、首長社会、そして国家へと、人間はより複雑な社会を築いてきたが、それは同時に、集団同士の縄張り争いの歴史でもあった。人間社会に潜む崩壊につながる「危うさ」の正体を、昆虫社会の生態を研究する著者が明らかにする。 |
(他の紹介)目次 |
第5部 社会のなかで機能する(あるいはしない)(承前)(大連合 血縁者という枠組み) 第6部 平和と対立(対立は必要か? 他者とうまくやる) 第7部 社会の生と死(社会のライフサイクル ダイナミックな「私たち」 よそ者の考案と社会の死) 第8部 部族から国家へ(村から征服社会へ 国家の建設と破壊) 第9部 捕虜から隣人へ…そして世界市民へ?(民族の台頭 分離された状態 社会は必要か? アイデンティティの変化と社会の崩壊) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ