検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

久保田万太郎俳句集   岩波文庫 31-065-4

著者名 久保田 万太郎/[著]
著者名ヨミ クボタ,マンタロウ
出版者 岩波書店
出版年月 2021.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 蛍池008462889911.3/ク/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361.4 361.4
社会心理学 社会的相互作用

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000750983
書誌種別 図書
書名 久保田万太郎俳句集   岩波文庫 31-065-4
書名ヨミ クボタ マンタロウ ハイクシュウ(イワナミ ブンコ)
著者名 久保田 万太郎/[著]   恩田 侑布子/編
著者名ヨミ クボタ,マンタロウ オンダ,ユウコ
出版者 岩波書店
出版年月 2021.9
ページ数 313p
大きさ 15cm
ISBN 4-00-310654-9
ISBN 978-4-00-310654-9
分類記号 911.368
内容紹介 小説・劇作で活躍した久保田万太郎は、文学のエッセンスを俳句に注ぎ込んだ。やまとことばの色、つや、テリ、匂いにかけて無双の902句を精選して収録する。季語・初句索引付き。小唄、散文等も収録。

(他の紹介)内容紹介 社会構成主義が切り開く未来へ!社会構成主義の第一人者ガーゲンの新境地。アメリカ出版協会PROSE賞受賞(心理学部門)。
(他の紹介)目次 はじめに―新たな知の地平へ
第1部 境界画定的存在から関係規定的存在へ(境界画定的存在からなる世界
関係こそすべてのはじまり
関係によって生み出される自己
関係としてある身体―感情、快楽、苦痛)
第2部 日常生活における関係規定的存在(変幻自在的存在と日常生活の冒険
絆とバリケードを越えて)
第3部 専門的実践における関係規定的存在(知の共同生成
関係こそが教育のカギ
関係の回復としてのセラピー
組織―不安定なバランス)
第4部 道徳から聖なるものへ(道徳―相対主義から関係規定的責任へ
聖なるものの探求)
おわりに―関係中心主義の到来
(他の紹介)著者紹介 ガーゲン,ケネス・J.
 1957年イェール大学心理学部を卒業、1962年デューク大学心理学部で博士号を取得。ハーバード大学助教授を経て、1967年よりペンシルバニア州スワースモア大学心理学部の助教授、1971年より同教授。2006年に退職。現在、同大学名誉教授。社会構成主義の第一人者として数多くの著作を発表。多くの研究者や実践家と対話を重ね、社会構成主義の理論と実践を結集して社会に変化をもたらすために活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鮫島 輝美
 京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。博士(人間・環境学)。現在、京都光華女子大学健康科学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
東村 知子
 京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。博士(人間・環境学)。現在、京都教育大学教育学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 草の丈   7-69
2 「草の丈」時代拾遺   70-76
3 歌仙 陽ざかりの卷(兩吟)   77-80
4 流寓抄   81-178
5 「流寓抄」時代拾遺   179-183
6 流寓抄以後   185-221
7 小唄他   223-229
8 文字に対する敏感   233-235
9 『道芝』跋   236-246
10 選後に   247-249
11 『草の丈』の序   250-256
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。