蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
内田百間と私 同時代ライブラリー 145
|
著者名 |
中村 武志/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ,タケシ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1993.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002321099 | 910.2/ナ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000444096 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
内田百間と私 同時代ライブラリー 145 |
書名ヨミ |
ウチダ ヒャッケン ト ワタクシ(ドウジダイ ライブラリー) |
著者名 |
中村 武志/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ,タケシ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1993.4 |
ページ数 |
349p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-00-260145-5 |
分類記号 |
910.268
|
内容紹介 |
大文章家内田百間は、無類の美食家であり、借金に長けた大練金術師。著者は百間の文章にほれこみ、弟子入りし、のちに目白三平シリーズの作家となる。超俗反骨の師弟のたどる戦後の軌跡は、少し哀しく、しかも古きよき時代の人間関係の典型である。 |
(他の紹介)内容紹介 |
基本のダーニングをはじめ、羊毛フェルトや刺繍を駆使する方法や生地の裂け目や擦り切れの補修の仕方など、手縫いでものを蘇らせる「お繕い」のオリジナルアイデアが詰まった決定版。 |
(他の紹介)目次 |
基本テクニック(ゴマシオダーニング バスケットダーニング ハニカムダーニング タンバリンダーニング) 応用テクニック(あて布〜上から あて布〜下から 股下のダメージに 脇のダメージに 端っこのダメージに 羊毛フェルトダーニング 大穴ダーニング フランケンダーニング スイスダーニング) |
(他の紹介)著者紹介 |
野口 光 テキスタイルデザイナー。ニットブランド「hikaru noguchi」主宰。武蔵野美術大学を卒業後、イギリスの大学にてテキスタイルデザインを学ぶ。東京、ロンドンをベースに、インテリアをはじめ、ファッション界でニットデザインのコレクションの発表を続ける。世界各地でテキスタイル関連のデザインやコンサルタント、執筆など活動の幅を広げている。近年はダーニング人気の火付け役として、国内外やZOOMにて教室やワークショップを開催。オリジナルダーニングマッシュルーム、ステッチ糸も手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ