蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
はるののやま ぼくのさんすう・わたしのりか 22
|
著者名 |
赤木 昭夫/[著]
|
著者名ヨミ |
アカギ,アキオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1982.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 201236981 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
375.423 キョウイン 375.423 キョウイン
375.423 キョウイン 375.423 キョウイン
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000258240 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
はるののやま ぼくのさんすう・わたしのりか 22 |
書名ヨミ |
ハル ノ ノヤマ(ボク ノ サンスウ ワタシ ノ リカ) |
著者名 |
赤木 昭夫/[著]
村田 道紀/え
|
著者名ヨミ |
アカギ,アキオ ムラタ,ミチノリ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1982.10 |
ページ数 |
28p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
E
|
(他の紹介)内容紹介 |
この本では、100均グッズからICTまで様々な教材や教具を紹介しています。第1章では、この本で紹介している教材や教具を活用する上でのポイントを書きました。第2章では、数ある教材・教具、ICTを活用したデジタル教材の中から特に、授業ですぐに使える選りすぐりの教材や教具を100挙げさせていただきました。物理、化学、生物、地学、学習環境の5つの分野ごとに、学年や難易度も併記しているので、「授業をもう一ひねりしたい」というときに活用していただけると思います。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 アイテム&アイデア活用のポイント(ねらいを明確にする 準備・予備実験を徹底する 生徒の実態に合わせる TPOに応じて授業の内容を変える 使いどころを精選する 無理はしない さらなるレベルアップを目指して) 第2章 分野別授業で使えるアイテム&アイデア100(物理分野 化学分野 生物分野 地学分野 学習環境) |
(他の紹介)著者紹介 |
窪田 一志 1986年生まれ。近畿大学農学部卒業。コア・サイエンス・ティーチャー(CST)養成課程修了。家庭教師、個別指導、塾講師を経て、神奈川県で5年間中学校理科教師として勤務。現在は大阪府の公立中学校で理科の楽しさを子どもたちに伝えるため日々奮闘中。教材や教具、デジタル教材の開発、効果的なICT機器の活用方法、カードゲームや問題解決を通してのコミュニケーション能力の育成など自らの実践に基づいた教育活動を展開中。理科教育、総合的な学習、道徳教育などを中心とした教師に役立つ情報を全国の先生と共有するために、教育情報サイト「ふたばのブログ〜理科教育と道徳教育を科学する〜」を運営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ