検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

諜・無法地帯  暗躍するスパイたち  

著者名 勝丸 円覚/著
著者名ヨミ カツマル,エンカク
出版者 実業之日本社
出版年月 2023.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里008970592391.6/カ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

勝丸 円覚 山田 敏弘
210.47 210.47
日本-歴史-室町時代 日本-歴史-安土桃山時代 天皇制 公家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000935799
書誌種別 図書
書名 諜・無法地帯  暗躍するスパイたち  
書名ヨミ チョウ ムホウ チタイ
副書名 暗躍するスパイたち
副書名ヨミ アンヤク スル スパイタチ
著者名 勝丸 円覚/著   山田 敏弘/構成
著者名ヨミ カツマル,エンカク ヤマダ,トシヒロ
出版者 実業之日本社
出版年月 2023.12
ページ数 220p
大きさ 19cm
ISBN 4-408-65062-3
ISBN 978-4-408-65062-3
分類記号 391.61
内容紹介 警視庁の国際テロデータがネットに流出、日本人のビットコインを盗む北朝鮮ハッカー…。スパイを追跡する「スパイハンター」として活動してきた著者が、スパイ天国・日本で活動するスパイの姿を浮き彫りにする。
著者紹介 警視庁の勤務を経て、セキュリティコンサルタントとして活動。著書に「警視庁公安部外事課」など。
件名1 スパイ

(他の紹介)内容紹介 戦国時代、朝廷や公家は無力な存在で、単なるお飾りだったのか。伝統の権威をふりかざしていただけの存在だったのか?世の中の常識では、戦国時代の朝廷は、室町幕府の衰亡と日本各地の戦乱によって存亡の危機に陥っており、内裏の塀は朽ち果て、貴族たちも貧困に喘ぎ、天皇は儀式の執行さえままならなかったというイメージが先行しているが、本書はその嘘を覆す。天皇と貴族たちはこの時期どう生きていたのか。武士たちの陰に隠れ謎に包まれていた朝廷勢力の実像を13のテーマで解明する。
(他の紹介)目次 第1部 必死に天皇を守る公家衆たち(儀式や政務にこだわり時間を支配した天皇―即位式・改元・大嘗祭
禁裏で天皇を警護する公家たち―家門の維持・幕府との分担
公家の女性が支える天皇の血脈維持―後宮女房の役割
世俗権力に左右される門跡寺院―門主は天皇家・公家・武家の子弟)
第2部 家門・一族の存続をはかる公家たちの知恵(公家の生活基盤を支えていたものは何か―荘園経営と公家の家僕
武家も重宝した公家の「家業」とは?―装束の家・和歌の家)
第3部 武家とともに時代を動かした天皇・公家(将軍家と天皇家の二つの主人をもつ公家衆がいた―室町幕府と公家衆の関係
朝廷官位を利用しなかった信長、利用した秀吉―天下人の政治支配
豊臣時代からじょじょに朝廷に食い込む家康―近世朝廷・公家再生への道)
第4部 「戦国領主」化した貴族たちの戦い(摂関家の当主自らが土佐国に下向する―土佐一条氏
中流公家が国司となって飛驒に土着したが…―飛驒姉小路氏
幕府から武力を期待された公家衆―伊勢北畠氏
最北の地に栄えた“南朝北畠系”の堂上公家―奥州浪岡氏)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。