蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
歯と歯ぐきを強くする嚙みトレ 健康プレミアムシリーズ
|
著者名 |
新谷 悟/著
|
著者名ヨミ |
シンタニ,サトル |
出版者 |
アスコム
|
出版年月 |
2019.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209816578 | 497.9/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000578786 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
歯と歯ぐきを強くする嚙みトレ 健康プレミアムシリーズ |
書名ヨミ |
ハ ト ハグキ オ ツヨク スル カミトレ(ケンコウ プレミアム シリーズ) |
著者名 |
新谷 悟/著
|
著者名ヨミ |
シンタニ,サトル |
出版者 |
アスコム
|
出版年月 |
2019.11 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7762-1061-0 |
ISBN |
978-4-7762-1061-0 |
分類記号 |
497.9
|
内容紹介 |
歯と歯ぐきの健康を保つには、口やあご周りの筋肉をほぐす必要がある。口腔機能改善のスペシャリストが考案した「嚙みトレ」のやり方を写真とともに説明し、健康効果について解説。体験者の改善項目も紹介する。 |
著者紹介 |
1961年香川県生まれ。岡山大学大学院博士号修得。口腔外科医、歯科医師。東京銀座シンタニ歯科口腔外科クリニック院長。 |
件名1 |
口腔衛生
|
件名2 |
健康法
|
(他の紹介)内容紹介 |
よくみる26症状―頭痛、腹痛、浮腫、皮疹などから、どう病態を考えるか。よく出合う16疾患―肺炎、心不全、術後合併症などにどう対応するか。総合診療医がナースに知って欲しいことだけをまとめた、アセスメントのヒント! |
(他の紹介)目次 |
1 アセスメントの「基本のキ」(バイタルサインの見かた 患者の心をつかむ ほか) 2 症状から病態を考える(ショック 意識障害・失神 ほか) 3 疾患に適切に対応する(脳血管障害 アナフィラキシー ほか) 4 おさえておきたい重要な薬(睡眠薬 抗不安薬 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
山中 克郎 福島県立医科大学会津医療センター総合内科学講座教授。1985年、名古屋大学医学部卒業。名古屋掖済会病院、名古屋大学病院免疫内科、バージニア・メイソン研究所、名城病院、名古屋医療センター、カリフォルニア大学サンフランシスコ校(UCSF)、藤田保健衛生大学救急総合内科教授/救命救急センター副センター長、諏訪中央病院総合診療科院長補佐を経て、2019年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ