蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 007521438 | 446/ミ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 007521974 | 446/ミ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
どっちが強い!?宇宙アドベンチャ…2
フロッグ/ストー…
中学社会歴史的分野
吉川 真司/ほか…
摂関政治 : 古代の終焉か、中世の…
吉村 武彦/編,…
どっちが強い!?宇宙アドベンチャ…1
フロッグ/ストー…
めくって学べるうちゅうのしくみ図鑑
吉川 真/監修
列島の東西・南北 : つながりあう…
吉村 武彦/編,…
講座畿内の古代学第5巻
広瀬 和雄/編,…
古代王権 : 王はどうして生まれた…
吉村 武彦/編,…
古代荘園 : 奈良時代以前からの歴…
吉村 武彦/編,…
天変地異と病 : 災害とどう向き合…
吉村 武彦/編,…
宇宙
小久保 英一郎/…
古代人の一生 : 老若男女の暮らし…
吉村 武彦/編,…
小惑星・隕石46億年の石 : ビジ…
三品 隆司/構成…
講座畿内の古代学第4巻
広瀬 和雄/編,…
宇宙ロケット図鑑 : ロケットや探…
吉川 真/監修
国風文化 : 貴族社会のなかの「唐…
吉村 武彦/編,…
地球・宇宙探検
吉川 真/監修
「はやぶさ…ミッション&メカニカル編
吉川 真/監修
文字とことば : 文字文化の始まり
吉村 武彦/編,…
講座畿内の古代学第3巻
広瀬 和雄/編,…
わくわく小惑星ずかん
吉川 真/監修
渡来系移住民 : 半島・大陸との往…
吉村 武彦/編,…
フィンセント・ファン・ゴッホの思い…
ヨー・ファン・ゴ…
古代寺院 : 新たに見えてきた生活…
吉村 武彦/編,…
定本柳宗民の雑草ノオト秋
柳 宗民/著,三…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000363201 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
月を知る! 調べる学習百科 |
書名ヨミ |
ツキ オ シル(シラベル ガクシュウ ヒャッカ) |
著者名 |
三品 隆司/構成・文
吉川 真/監修
|
著者名ヨミ |
ミシナ,タカシ ヨシカワ,マコト |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2017.7 |
ページ数 |
71p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-265-08442-5 |
ISBN |
978-4-265-08442-5 |
分類記号 |
446
|
内容紹介 |
月の軌道、日食と月食、クレーターの正体、月の内部、月面の謎など、天体としての月を写真やイラストで解説。月にまつわる伝説や文化、月をめぐる宇宙開発にも触れる。パノラマページあり。 |
著者紹介 |
1953年愛知県生まれ。科学ライター、編集者、イラストレーター。医学や天文学など自然科学を中心とした書籍の企画、編集、執筆に携わる。著書に「<図解>SPACE ATLAS」など。 |
件名1 |
月
|
(他の紹介)内容紹介 |
人はなんのために生まれ、生きて、死ぬのか。『精霊の守り人』で知られる作家が最愛の母の死を看取る日々の中で、聖路加国際病院の気鋭の医師と交わした往復書簡。豊かな知性と感性に彩られた二人の対話は驚きに満ち、深く静謐な世界へと導かれていく。未曾有のパンデミックに向き合う思い、未来への希望を綴った新章を追加。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに 思いがけぬ角度から飛んでくる球(上橋菜穂子) 蓑虫と夕暮れの風(上橋菜穂子) 陽の光、燦々と降りそそぐ海で(津田篤太郎) 見えるもの、見えないもの(上橋菜穂子) 切り口を変えると、見方が変わる(津田篤太郎) 母の贈り物(上橋菜穂子) 私たちの輪郭を形作るもの(津田篤太郎) 流れの中で、バタバタと(上橋菜穂子) 日常を再発見する(津田篤太郎) 春の日の黄昏に(上橋菜穂子) 死と再生、人生の物語化(津田篤太郎) おわりに 奇縁に導かれる「最高の選択」(津田篤太郎) 未曾有のパンデミックにどう向き合うか(津田篤太郎) 地球に宿る(上橋菜穂子) |
(他の紹介)著者紹介 |
上橋 菜穂子 1962年東京生まれ。文学博士。川村学園女子大学特任教授。1989年『精霊の木』で作家デビュー。野間児童文芸賞、本屋大賞、日本医療小説大賞など数多くの賞に輝き、2014年には国際アンデルセン賞作家賞を受賞。2020年、マイケル・L・プリンツ賞オナー、日本文化人類学会賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 津田 篤太郎 1976年京都生まれ。京都大学医学部卒業。医学博士。聖路加国際病院リウマチ膠原病センター副医長を経て、NTT東日本関東病院リウマチ・膠原病科部長。西洋医学と東洋医学の両方を取り入れた診療を実践している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ