蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
自分を責めないコツ 今より少し「自分を好きな私」になるための方法
|
著者名 |
植西 聰/著
|
著者名ヨミ |
ウエニシ,アキラ |
出版者 |
秀和システム
|
出版年月 |
2021.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008450744 | 159/ウ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000744296 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
自分を責めないコツ 今より少し「自分を好きな私」になるための方法 |
書名ヨミ |
ジブン オ セメナイ コツ |
副書名 |
今より少し「自分を好きな私」になるための方法 |
副書名ヨミ |
イマ ヨリ スコシ ジブン オ スキ ナ ワタクシ ニ ナル タメ ノ ホウホウ |
著者名 |
植西 聰/著
|
著者名ヨミ |
ウエニシ,アキラ |
出版者 |
秀和システム
|
出版年月 |
2021.9 |
ページ数 |
235p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7980-6452-9 |
ISBN |
978-4-7980-6452-9 |
分類記号 |
159
|
内容紹介 |
反省しても自己嫌悪はしない。間違った思い込みを手放す。話は必ずプラスの言葉で終える…。自分を責めてしまうことから卒業して楽しく生きたいと願う人に向け、不安や心配、モヤモヤがすっきり消える100のヒントを伝える。 |
著者紹介 |
東京都出身。学習院大学卒業。資生堂勤務を経て独立。著述家。「産業カウンセラー」(労働大臣認定資格)を取得。著書に「自己肯定感のコツ」「人生は「やめる」といつもうまくいく」など。 |
件名1 |
人生訓
|
(他の紹介)内容紹介 |
「人間は生きものである」ことをすっかり忘れているのでは?競争第一で発展に突き進み、息づまる社会をやわらかな感性で問い返す。 |
(他の紹介)目次 |
こどもの視線でのぞいてみれば(生活の中での子どもをよく見て、子どもの言葉を聞く―加古里子さんと生命誌の出会い 万年おじいさんとの愉快な時間 ほか) 永遠の自由研究者たち(地方に暮らすお茶目でふつうの主婦 熊楠に学ぶ重ね描き ほか) 生きものたちとひざをあわせて(生きものの挑戦は空へ向けて 「人新世」を見届ける人はいるのか ほか) 発展を問い直す(科学研究のありよう ムヒカ流生き方 ほか) 平和への祈り(わからない…軍事への傾倒 外からの眼で日本を見直す ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
中村 桂子 1936年生まれ。東京大学理学部化学科卒業、同大学院生物化学修了。理学博士。三菱化成生命科学研究所人間・自然研究部長、早稲田大学人間科学部教授、大阪大学連携大学院教授などを歴任。多様な生物に受け継がれている生命の歴史を読み取る「生命誌」を提唱、1993年にJT生命誌研究館を設立し、副館長に就任、2002年から館長を務め、現在、名誉館長。著書多数。2007年に大阪文化賞、2013年にアカデミア賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ