検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国医学と日本漢方  医学思想の立場から   岩波現代全書 023

著者名 舘野 正美/著
著者名ヨミ タテノ,マサミ
出版者 岩波書店
出版年月 2014.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑009247610490.9/タ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

490.9 490.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000001266
書誌種別 図書
書名 中国医学と日本漢方  医学思想の立場から   岩波現代全書 023
書名ヨミ チュウゴク イガク ト ニホン カンポウ(イワナミ ゲンダイ ゼンショ)
副書名 医学思想の立場から
副書名ヨミ イガク シソウ ノ タチバ カラ
著者名 舘野 正美/著
著者名ヨミ タテノ,マサミ
出版者 岩波書店
出版年月 2014.2
ページ数 17,248p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-029123-1
ISBN 978-4-00-029123-1
分類記号 490.9
内容紹介 古代中国ではひとつであった医学と哲学。この原点を春秋・戦国時代に遡って明らかにし、次いで中国医学から発しその後独自の発展をとげた日本漢方の名医たちの治療法と思想を振り返る。
著者紹介 1954年生まれ。日本大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。同大学文理学部教授。医学博士。専攻は、中国哲学、東洋医学、医学哲学。著書に「吉益東洞『古書医言』の研究」など。
件名1 東洋医学-歴史

(他の紹介)内容紹介 2073年、サンフランシスコ港の近く。「文明を知る、ただ一人の生き残り」の老人が孫たちに、“赤死病”による人類滅亡と文明崩壊の過程を話して聞かせる。感染率が極めて高く、顔や体中が深紅の色に変わり、死に至る“赤死病”が2013年に大流行した。老人は当時27歳で大学教授をしていたが、やがて疫病が終息し、そこにあらわれた世界とは…。人口が急増した中国の絶滅を図るため細菌兵器による戦争を描いた衝撃のSF「比類なき侵略」、二作に連なるエッセイ「人間の漂流」を併録。
(他の紹介)著者紹介 ロンドン,ジャック
 1876‐1916。サンフランシスコで生まれる。10代の頃から缶詰工場の労働者、牡蛎密漁、アザラシ漁船の乗組員など職を転々とし、各地を放浪したのち、ゴールドラッシュの波に乗り、アラスカ・クロンダイク地方へ金鉱探しの旅に出る。日露戦争時には新聞特派員として日本を訪れた。1903年に発表した小説『野性の呼び声』(光文社他)で一躍流行作家となり、アラスカの自然と生の苛酷さを描いた短篇や海洋小説、ボクシング小説、SF、幻想小説、ルポルタージュなど多彩な作品を発表。世界的名声を博したが、1916年に急死(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
辻井 栄滋
 1944年、京都府生まれ。立命館大学文学部卒。立命館大学名誉教授。日本ジャック・ロンドン協会名誉会長。ジャック・ロンドン・マン・オブ・ザ・イヤー賞受賞(1985年度)。2019年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。