蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
江戸東京の寺社609を歩く 山の手・西郊編 PHP新書 758
|
著者名 |
槇野 修/著
|
著者名ヨミ |
マキノ,オサム |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2011.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 006815625 | 185.9/マ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000297596 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
江戸東京の寺社609を歩く 山の手・西郊編 PHP新書 758 |
書名ヨミ |
エド トウキョウ ノ ジシャ ロッピャクキュウ オ アルク(ピーエイチピー シンショ) |
著者名 |
槇野 修/著
山折 哲雄/監修
|
著者名ヨミ |
マキノ,オサム ヤマオリ,テツオ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2011.9 |
ページ数 |
517p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-569-79783-0 |
ISBN |
978-4-569-79783-0 |
分類記号 |
185.9136
|
内容紹介 |
東京にも魅力的な寺社が目白押し! 江戸東京の寺社めぐりガイド。山の手・西郊編は、朱色の社殿が美しい根津神社、江戸屈指の大寺院であった芝増上寺、神楽坂毘沙門天の善国寺などを紹介する。 |
著者紹介 |
1948年東京生まれ。慶應義塾大学文学部卒。朝日新聞社等で雑誌・書籍の編集に携わり、80年に編集工房「離山房」設立。著書に「京都の寺社505を歩く」「奈良の寺社150を歩く」など。 |
件名1 |
寺院-東京都
|
件名2 |
神社-東京都
|
(他の紹介)内容紹介 |
上達が早くなる!虎丸流棋譜並べ法。名人を獲得した張栩戦、井山裕太戦、一力遼戦、趙治勲戦他、全15局を収録。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 上達が早くなる!虎丸流棋譜並べ法 第2章 次の一手問題つき!並べて面白い自選自解好局集(並べて欲しい攻めの醍醐味―鶴田和志三段 大棋士の大石を召し取る―大竹英雄名誉碁聖 師匠相手の逆転勝利―洪清泉三段 世界のトップとの差を痛感―芈昱廷九段 自然体で初タイトル獲得!―余正麒七段 逆転に次ぐ逆転を制する―孫喆五段 大棋士に大逆転した一局―趙治勲名誉名人 史上最年少で名人戦リーグへ―一力遼七段 リーグ戦の厳しさを教わる―黄翊祖八段 大石を殺してリーグ残留―伊田篤史八段) 第3章 棋譜並べが楽しくなる初心者のための囲碁知識 |
(他の紹介)著者紹介 |
芝野 虎丸 囲碁棋士九段、名人・王座・十段。1999年(平成11)、神奈川県生まれ。父、兄の影響で碁を始め、2014年に14歳で初段、プロ棋士になる。入段から史上最短での全棋士参加の棋戦、第26期竜星戦で優勝。名人戦リーグ入り・本因坊戦リーグ入りの史上最年少記録保持者。2019年には張栩名人を破り、史上初の十代での名人位獲得、続いて井山裕太王座から王座位を奪取した。2020年6月には、村川大介十段を下し十段位を獲得。史上最年少三冠となった。国際棋戦でも結果を残している。兄は同じ囲碁棋士の芝野龍之介二段(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ