検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古代出雲大社の復元  失なわれたかたちを求めて  

著者名 福山 敏男/監修
著者名ヨミ フクヤマ,トシオ
出版者 学生社
出版年月 2000.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑204463509521.8/コ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000117158
書誌種別 図書
書名 古代出雲大社の復元  失なわれたかたちを求めて  
書名ヨミ コダイ イズモ タイシャ ノ フクゲン
副書名 失なわれたかたちを求めて
副書名ヨミ ウシナワレタ カタチ オ モトメテ
著者名 福山 敏男/監修   大林組プロジェクトチーム/編
著者名ヨミ フクヤマ,トシオ オオバヤシグミ プロジェクト チーム
出版者 学生社
出版年月 2000.6
ページ数 258p
大きさ 19cm
ISBN 4-311-20236-9
分類記号 521.817
内容紹介 48メートルもの高さを誇った古代の出雲大社は、どのようにして建てられたのか。この大社を生んだ人々は何者か。古代建築物の復元を通してみた古代史像の真実。89年刊の増補版。
件名1 出雲大社

(他の紹介)内容紹介 内戦を終結させ、ローマ帝国への道をひらいた英雄―多くの人がカエサルをそう描くが、実のところ、彼はどんな時代を生き、何をなそうとしたのか。共和政末期の政治社会状況やキケローら同時代人の動向を丹念に読み解き、また『ガリア戦記』をはじめとする彼自身の著作活動にも着目、その苛烈な生涯を資料に基づいて活写する。
(他の紹介)目次 第1章 生い立ちから青年期まで
第2章 表舞台への登場
第3章 ガッリア総督カエサル
第4章 内戦と勝利
第5章 文人としてのカエサル
終章 ローマ革命への道
(他の紹介)著者紹介 小池 和子
 1967年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程満期退学。専門は西洋古典学(ラテン文学)。現在、慶應義塾大学言語文化研究所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 古代出雲大社の心象風景   幸の祝福もたらす神事の異界   21-69
千家 和比古/著
2 復元・古代出雲大社   71-242
大林組プロジェクトチーム/編
3 伝説の巨大柱出土に際して   243-247
林 章/著
4 出雲大社境内遺跡の発掘調査   248-254
島根県大社町教育委員会/編
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。