蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009559543 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 009558990 | E// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
3 |
服部 | 009559063 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
4 |
高川 | 009562166 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000984083 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ころころこーろころ |
書名ヨミ |
コロコロ コーロコロ |
著者名 |
みなみ じゅんこ/作
|
著者名ヨミ |
ミナミ,ジュンコ |
出版者 |
のら書店
|
出版年月 |
2024.6 |
ページ数 |
24p |
大きさ |
18×19cm |
ISBN |
4-905015-76-5 |
ISBN |
978-4-905015-76-5 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
ちっちゃなたまご そーっとだっこ ころころこーろころ ころころこーろころ ぴよぴよ こつこつ…。オノマトペの繰り返しが心地よい、北海道のわらべうたをもとにした絵本。 |
著者紹介 |
京都府出身。保育士を経て絵本作家となる。作品に「どんぐりころちゃん」「ろうそくぱっ」「たんぽぽたんぽぽ」など。 |
件名1 |
童謡
|
(他の紹介)内容紹介 |
一九七〇年十一月二十五日―あの壮烈な自決事件から五十年のメモリアル・イヤーを今年(二〇二〇)迎えた昭和の文豪・三島由紀夫。その早すぎる晩年、三島は『小説とは何か』をはじめとするエッセイや対談、書評で、泉鏡花や稲垣足穂らの怪奇幻想小説やデビュー直後の澁澤龍彥の著作を、熱烈に称讃してやまなかった。本書は、怪奇幻想文学の大いなる先覚者としての三島由紀夫の全貌を一巻に集成した、かつてないコンセプトのアンソロジーである。文豪怪異小品シリーズ、第九弾。 |
(他の紹介)目次 |
1 幻想と怪奇に魅せられて―小説篇(仲間 朝顔 ほか) 2 王朝夢幻、鏡花の縁―戯曲篇(屍人と宝 一幕の詩劇 あやめ ほか) 3 澁澤龍彥とともに―対談・書評・書簡篇(鏡花の魅力 タルホの世界 ほか) 4 怪奇幻想文学入門―評論篇(本のことなど―主に中等科の学生へ 雨月物語について ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
三島 由紀夫 1925年、東京・四谷区生まれ。東京大学法学部法律学科卒業。戦後の日本文学界を代表する作家であり、世界的にも高く評価されている。小説のみならず批評家、エッセイストとしても幅広く活躍。1970年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 東 雅夫 1958年、神奈川県横須賀市生まれ。早稲田大学文学部卒業。アンソロジスト、文芸評論家。1982年から「幻想文学」、2004年から「幽」の編集長を歴任。著書に『遠野物語と怪談の時代』(角川選書、第64回日本推理作家協会賞受賞)など。児童書の監修も手がけ、活躍の場を広げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ