蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
皇帝カール五世とその時代
|
著者名 |
瀬原 義生/著
|
著者名ヨミ |
セハラ,ヨシオ |
出版者 |
文理閣
|
出版年月 |
2013.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009175845 | 234.0/セ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000536101 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
皇帝カール五世とその時代 |
書名ヨミ |
コウテイ カール ゴセイ ト ソノ ジダイ |
著者名 |
瀬原 義生/著
|
著者名ヨミ |
セハラ,ヨシオ |
出版者 |
文理閣
|
出版年月 |
2013.12 |
ページ数 |
2,406,17p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-89259-719-0 |
ISBN |
978-4-89259-719-0 |
分類記号 |
234.05
|
内容紹介 |
皇帝カール五世の統治した時期、そして、彼の統治した国々を中心に、どのような出来事、思想運動が起こっていたのかを叙述。市民の動向を追求することにより、社会運動としての宗教改革像を描く。 |
著者紹介 |
1927年鳥取県生まれ。京都大学大学院(旧制)修了。立命館大学名誉教授、元京都橘女子大学教授、文学博士。著書に「ドイツ中世都市の歴史的展開」「ヨーロッパ中世都市の起源」など。 |
件名1 |
神聖ローマ帝国
|
(他の紹介)内容紹介 |
待つことのなかに、求めることのなかに神はいるのかもしれない。世界を充たす恩寵のことば。 |
(他の紹介)目次 |
手紙(洗礼のためらい 洗礼のためらい・追伸 出発の決心 霊的自叙伝 知性の使命 最後の思い) 論文(神への愛のために学校の勉強を活用することについての省察 神への愛と不幸 はっきり意識されない神への愛の諸形態 「主の祈り」について ノアの三人の息子と地中海文明史) |
(他の紹介)著者紹介 |
ヴェーユ,シモーヌ 1909年生まれ。フランスの思想家。リセ時代アランの教えをうけ、哲学の教職についたが、労働運動に深い関心を寄せ、工場に女工として入り8ヶ月の工場生活を体験。36年スペイン内戦では人民戦線派義勇軍に応募。40年独仏戦のフランスの敗北で、ユダヤ人であるためパリを脱出。その頃キリスト教的神秘主義思想を深める。42年アメリカに亡命、自由フランス軍に加わるためロンドンに渡るが、病に倒れ、43年衰弱死する。彼女の生涯と遺作は、不朽の思想として世界の文学者、思想家に深い感銘と影響を与えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 渡辺 秀 1916年生まれ。上智大学名誉教授。2000年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ