蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
バルト三国 愛しきエストニア、ラトビア、リトアニアへ Kan Kan Trip 13
|
著者名 |
Sanna/著
|
著者名ヨミ |
サナ |
出版者 |
書肆侃侃房
|
出版年月 |
2016.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007211519 | 293.8/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000223716 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
バルト三国 愛しきエストニア、ラトビア、リトアニアへ Kan Kan Trip 13 |
書名ヨミ |
バルト サンゴク(カンカン トリップ) |
副書名 |
愛しきエストニア、ラトビア、リトアニアへ |
副書名ヨミ |
イトシキ エストニア ラトビア リトアニア エ |
著者名 |
Sanna/著
|
著者名ヨミ |
サナ |
出版者 |
書肆侃侃房
|
出版年月 |
2016.3 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86385-216-7 |
ISBN |
978-4-86385-216-7 |
分類記号 |
293.88
|
内容紹介 |
市場にも足を運んでかわいい雑貨や手工芸品をゲット。ローカルな料理やスイーツを思う存分味わったら、歌と踊りの祭典へ-。エストニア、ラトビア、リトアニアをめぐる、バルト三国の旅を紹介。データ:2016年2月現在。 |
件名1 |
エストニア-紀行・案内記
|
件名2 |
ラトビア-紀行・案内記
|
件名3 |
リトアニア-紀行・案内記
|
(他の紹介)内容紹介 |
シンボルを生み出し、これを操作することこそ人間と動物を区別するものであり、哲学に関心を抱くものは、その基礎をなすシンボルとその意味を認識しなければならない―。アメリカにおける記号論の礎を築き、これを芸術の哲学に発展させた古典的名著。シンボル機能の結実である言語、音楽、美術、神話、祭祇などについて具体的に詳説する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 新しい基調 第2章 シンボル変換 第3章 サインとシンボルの論理 第4章 論述的形式と現示的形式 第5章 言語 第6章 死生・シンボル、聖体祭儀の根元 第7章 死生のシンボル、神話の根元 第8章 音楽における意義について 第9章 芸術的趣意の発生 第10章 意味の織物 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ