検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

映像と企画のひきだし  門外不出のプロの技に学ぶ  

著者名 黒須 美彦/著
著者名ヨミ クロス,ヨシヒコ
出版者 宣伝会議
出版年月 2023.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里008974370674.6/ク/一般図書ビジネス 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

人格 存在論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000945340
書誌種別 図書
書名 映像と企画のひきだし  門外不出のプロの技に学ぶ  
書名ヨミ エイゾウ ト キカク ノ ヒキダシ
副書名 門外不出のプロの技に学ぶ
副書名ヨミ モンガイ フシュツ ノ プロ ノ ワザ ニ マナブ
著者名 黒須 美彦/著
著者名ヨミ クロス,ヨシヒコ
出版者 宣伝会議
出版年月 2023.12
ページ数 253p
大きさ 21cm
ISBN 4-88335-573-0
ISBN 978-4-88335-573-0
分類記号 674.6
内容紹介 コトバ×映像×時間軸で発見した「やり口」の数々。いくつもの話題のCMを世に送り出したCMプランナー黒須美彦の「技」を集大成。映像制作で実践できるノウハウを公開する。
著者紹介 慶應義塾大学工学部卒業。博報堂等を経て、クロロスクリエイティブディレクター。カンヌライオンズ銀賞ほか受賞多数。
件名1 テレビ広告

(他の紹介)内容紹介 To HaveからTo Beへ―財産、知識、健康、社会的地位、権力…“持つ”ことがすべてでいいのか?あらゆる執着から解き放たれ、何にも束縛されず、変化を恐れない“ある”生き方とは?フロムによる永遠の古典の新装版。
(他の紹介)目次 大いなる約束とその挫折、そして新たなる選択
第1部 持つこととあることの違いの理解(瞥見
日常経験における持つこととあること
旧約・新約聖書およびマイスター・エックハルトの著作における持つこととあること)
第2部 二つの存在様式の基本的な違いの分析(持つ様式とは何か
ある様式とは何か
持つこととあることの新たな側面)
第3部 新しい人間と新しい社会(宗教、性格、社会
人間変革の条件と新しい人間の特色
新しい社会の特色)
(他の紹介)著者紹介 フロム,エーリッヒ
 1900年、ドイツ・フランクフルトに生まれる。ハイデルベルク、フランクフルト、ミュンヘンなどの大学で学んだのち、ベルリンで精神分析学を学ぶ。フランクフルト社会研究所を経て、1933年アメリカに渡り、のちに帰化。イェール、ミシガン州立、ニューヨークなどの大学で教鞭をとり、さらにメキシコに移住。1980年没。フロイト理論にマルクスやヴェーバーを接合して精神分析に社会的視点をもたらし、いわゆる「新フロイト派」の代表的存在とされた。また、真に人間的な生活とは何か、それを可能にする社会的条件とは何かを終生にわたって追求したヒューマニストとしても有名である。しだいに、禅や東洋宗教へも関心を深めた。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐野 哲郎
 1931年、大阪に生まれる。京都大学文学部英文科卒業。元神戸親和女子大学学長、京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。