蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
グローバル経済の歴史 Basic 有斐閣アルマ
|
著者名 |
河崎 信樹/著
|
著者名ヨミ |
カワサキ,ノブキ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2020.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 008226649 | 332/グ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000652313 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
グローバル経済の歴史 Basic 有斐閣アルマ |
書名ヨミ |
グローバル ケイザイ ノ レキシ(ユウヒカク アルマ) |
著者名 |
河崎 信樹/著
村上 衛/著
山本 千映/著
|
著者名ヨミ |
カワサキ,ノブキ ムラカミ,エイ ヤマモト,チアキ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2020.8 |
ページ数 |
12,412p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-641-22148-2 |
ISBN |
978-4-641-22148-2 |
分類記号 |
332
|
内容紹介 |
地球規模での交流や相互依存関係は、どのような世界から始まり、いかに広がり深まってきたのか。グローバル経済の総合的な歴史を学べる書。問いかけや資料も充実。章末問題付き。 |
著者紹介 |
関西大学政策創造学部教授。 |
件名1 |
経済-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
地球規模の交流や相互依存関係が深まり、私たちは世界の一体化を実感する時代を生きている。それはどのような世界から生まれ、どのように始まり、どのように広がっていったのか、そしてどこへ向かうのか、歴史から学ぶ。 |
(他の紹介)目次 |
グローバル化と経済史 第1部 前・近代の経済―グローバル化へのあゆみ(グローバル化以前の世界(〜15世紀)―多様な経済 グローバル化の開始(16世紀)―経済発展と近世国家 危機の時代(17世紀)―グローバル化の新展開 近世経済の成立(18世紀)―世界貿易の拡大と多様な世界) 第2部 長い19世紀―グローバル経済の成立(工業化の開始と普及―機械制生産の広がり ヒト・モノ・カネの移動の拡大と制度的枠組みの変化―グローバル化のインフラストラクチュア 植民地体制の変容とラテンアメリカ、アジア―自由貿易体制の世界的拡大 工業化の新しい波と世界大戦―新興国の台頭と国際秩序の変化) 第3部 停滞から再始動へ―グローバル化の新たな展開(世界大恐慌とグローバル化の停滞―両大戦間期の世界経済 再始動するグローバル化―自由貿易体制の再建と金融グローバル化 グローバル化と開発―自由貿易体制とどう向き合うのか? 加速するグローバル化) グローバル化の行方 |
(他の紹介)著者紹介 |
河﨑 信樹 研究テーマ:アメリカ経済史。現在、関西大学政策創造学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 村上 衛 研究テーマ:中国近代社会経済史。現在、京都大学人文科学研究所准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山本 千映 研究テーマ:イギリス経済史。現在、大阪大学大学院経済学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ