蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008229916 | 913.6/コイ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000652286 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
かきがら |
書名ヨミ |
カキガラ |
著者名 |
小池 昌代/著
|
著者名ヨミ |
コイケ,マサヨ |
出版者 |
幻戯書房
|
出版年月 |
2020.9 |
ページ数 |
285p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-86488-204-0 |
ISBN |
978-4-86488-204-0 |
分類記号 |
913.6
|
内容 |
内容:がらがら、かきがら ぶつひと、ついにぶたにならず 地面の下を深く流れる川 ブエノスアイレスの洗濯屋 聖毛女 古代海岸 匙の島 |
内容紹介 |
雨みたいにばらばらと人の死が降った。生き残った者は、ツルツルの肌を持つあのひとたちに奉仕した-。パンデミック後の光景、時の層を描いた全7編。『群像』『三田文学』掲載等に書き下ろしを加えて単行本化。 |
著者紹介 |
昭和34年東京生まれ。津田塾大学卒。詩人、小説家。「永遠に来ないバス」で現代詩花椿賞受賞。ほかの著書に「もっとも官能的な部屋」「夜明け前十分」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
殻、空、虚、骸…あれは都市の、この世の、崩壊の音。富士が裂けた。電線のカラスが道にボトボト落下した。雨みたいにばらばらと人の死が降った。生き残った者は、ツルツルの肌を持つあのひとたちに奉仕した。パンデミック後の光景、時の層を描く小説7篇。 |
(他の紹介)著者紹介 |
小池 昌代 詩人、小説家。昭和34年(1959)、東京深川生まれ。津田塾大学卒。詩集に『永遠に来ないバス』(現代詩花椿賞)、『もっとも官能的な部屋』(高見順賞)、『ババ、バサラ、サラバ』(小野十三郎賞)、『コルカタ』(萩原朔太郎賞)等。小説集に『タタド』(表題作で川端康成文学賞)、『たまもの』(泉鏡花賞)等。エッセイ集に『屋上への誘惑』(講談社エッセイ賞)等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 がらがら、かきがら
5-50
-
-
2 ぶつひと、ついにぶたにならず
51-88
-
-
3 地面の下を深く流れる川
89-138
-
-
4 ブエノスアイレスの洗濯屋
139-171
-
-
5 聖毛女
173-210
-
-
6 古代海岸
211-245
-
-
7 匙の島
247-280
-
前のページへ