検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本史の賢問愚問 [1] 

著者名 中里 裕司/編
著者名ヨミ ナカザト,ヒロシ
出版者 山川出版社
出版年月 2020.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008231870210.1/ニ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.1 210.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000652255
書誌種別 図書
書名 日本史の賢問愚問 [1] 
書名ヨミ ニホンシ ノ ケンモン グモン
著者名 中里 裕司/編
著者名ヨミ ナカザト,ヒロシ
出版者 山川出版社
出版年月 2020.8
ページ数 6,160p
大きさ 21cm
ISBN 4-634-59305-3
ISBN 978-4-634-59305-3
分類記号 210.1
内容紹介 左大臣と右大臣はどちらが上? 応仁の乱の原因は? 原始・古代から近代・現代まで、日本史の75の疑問にこたえる。『歴史と地理』日本史部門掲載の質問コーナーから、選りすぐりの疑問と解答をまとめて単行本化。
件名1 日本-歴史

(他の紹介)内容紹介 日本史の75の疑問にこたえる!雑誌『歴史と地理 日本史の研究』のコーナー「賢問愚問」を再編集して書籍化。
(他の紹介)目次 第1部 原始・古代(日本列島に人類が住み始めたのはいつか
縄文人の生活と土器の関係はどのようなものか ほか)
第2部 中世(鎌倉幕府の成立はいつか
鎌倉幕府の経済基盤である関東知行国とは何か ほか)
第3部 近世(南蛮船とはどのような船か
朱印船貿易とはどのような貿易か ほか)
第4部 近代・現代(和親条約と修好通商条約の締結経緯とその違いは何か
「討幕」と「倒幕」の違いは何か ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。