検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 1 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

禍いの大衆文化  天災・疫病・怪異  

著者名 小松 和彦/編
著者名ヨミ コマツ,カズヒコ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2021.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部008435539210.5/ワ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

467.25 467.25
遺伝子工学 ゲノム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000736732
書誌種別 図書
書名 禍いの大衆文化  天災・疫病・怪異  
書名ヨミ ワザワイ ノ タイシュウ ブンカ
副書名 天災・疫病・怪異
副書名ヨミ テンサイ エキビョウ カイイ
著者名 小松 和彦/編
著者名ヨミ コマツ,カズヒコ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2021.7
ページ数 338p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-400564-1
ISBN 978-4-04-400564-1
分類記号 210.5
内容紹介 アマビエ、鯰絵、モニュメント…人々が描き、願ったこととは? 日本の歴史を振り返り、自然災害がもたらす災厄・災害に対して人々がどのように対応してきたのかを「大衆文化」に焦点を当てて探る。
著者紹介 1947年生まれ。国際日本文化研究センター名誉教授。専門は文化人類学、民俗学。紫綬褒章受章、文化功労者。著書に「神隠しと日本人」「妖怪文化入門」など。
件名1 日本-歴史-近世
件名2 日本-歴史-近代
件名3 感染症-歴史

(他の紹介)内容紹介 「究極の遺伝子編集技術」といわれるクリスパー・キャス9。研究者であれば、特別な知識や訓練の必要もなく、生物のもつ全ての遺伝情報であるゲノムを自由自在に書き換えることができる。生命科学に革命をもたらす「ゲノム編集」を日本の第一人者が、基礎から応用まで詳しく解説する。
(他の紹介)目次 第1章 生物の設計図はどこにあるのか?
第2章 遺伝子を改変するということ(ゲノム編集以前)
第3章 ゲノム編集の誕生
第4章 生命科学に革命をもたらしたクリスパー
第5章 さまざまな生物でのゲノム編集
第6章 ゲノム編集の産業分野での可能性
第7章 ついに始まった医療への応用
第8章 ゲノム編集が拓く新しい生命科学
第9章 ゲノム編集は本当に安全と言えるのか?
(他の紹介)著者紹介 山本 卓
 鳥取県米子市生まれ。1989年、広島大学理学部生物学科動物学専攻卒業、1992年、同大学院理学研究科動物学専攻中退。博士(理学)。1992年、熊本大学理学部助手、2002年、広島大学大学院理学研究科講師、2003年、同助教授を経て、2004年、同教授に就任。2019年から同大学院統合生命科学研究科教授。2019年、広島大学ゲノム編集イノベーションセンターセンター長。2016年4月に設立された日本ゲノム編集学会の初代会長となり、基盤技術の開発研究を先導するほか、ゲノム編集技術の支援活動や倫理問題などについても積極的に発言している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。