蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
どうしてしんがたコロナになるの? やさしくわかるびょうきのえほん
|
著者名 |
松永 展明/監修
|
著者名ヨミ |
マツナガ,ノブアキ |
出版者 |
金の星社
|
出版年月 |
2020.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209962836 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
団体 | 209961762 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
庄内 | 209962356 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
4 |
千里 | 209954759 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
5 |
野畑 | 209963842 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
6 |
東豊中 | 209963370 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
松永 展明 せべ まさゆき WILLこども知育研究所
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000649879 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
どうしてしんがたコロナになるの? やさしくわかるびょうきのえほん |
書名ヨミ |
ドウシテ シンガタ コロナ ニ ナルノ(ヤサシク ワカル ビョウキ ノ エホン) |
著者名 |
松永 展明/監修
せべ まさゆき/絵
WILLこども知育研究所/編著
|
著者名ヨミ |
マツナガ,ノブアキ セベ,マサユキ ウィル コドモ チイク ケンキュウジョ |
出版者 |
金の星社
|
出版年月 |
2020.8 |
ページ数 |
[32p] |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-323-03576-5 |
ISBN |
978-4-323-03576-5 |
分類記号 |
493.87
|
内容紹介 |
人間の体の中に忍び込んで仲間を増やし、悪さをする新型コロナウイルス。うつらないため、うつさないため、どんなことに気をつけたらいい? 未知の感染症を理解し予防策を身につけられる絵本。 |
件名1 |
新型コロナウイルス感染症
|
(他の紹介)内容紹介 |
生涯に一度、私の演劇観を具体的に述べ、一冊にまとめておきたい―。演劇人、シェイクスピアの翻訳者としての旺盛な著作活動の中から戯曲論、翻訳論、演出論、演技論等を自ら厳選。待望された著者唯一の入門書であると同時に演劇理論家としてのエッセンスを提示する。全集未収録の単行本版に「醒めて踊れ」を増補した決定版。 |
(他の紹介)目次 |
1(劇と生活 演劇の特質 劇場への招待) 2(戯曲読法 ことばの二重性 シェイクスピア劇のせりふ) 3(演技論) 4(演出論 シェイクスピア劇の演出) 5(日本新劇史概観) 増補(醒めて踊れ―「近代化」とは何か) |
(他の紹介)著者紹介 |
福田 恆存 大正元年(1912)、東京に生まれる。東京帝国大学文学部英文学科を卒業。戯曲『龍を撫でた男』で第四回読売文学賞戯曲賞、「『シェイクスピア全集』の訳業」で第二回岸田演劇賞、第十九回読売文学賞研究・翻訳賞、「『ハムレット』の翻訳・演出」で芸術選奨文部大臣賞、『私の國語教室』その他で第十二回読売文学賞評論・伝記賞を受賞。平成6年(1994)没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ