蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
磯焼けの海を救う 海の医者のエコロジー 人間選書 203
|
著者名 |
境 一郎/著
|
著者名ヨミ |
サカイ,イチロウ |
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
1997.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 003188521 | 666/サ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000544197 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
磯焼けの海を救う 海の医者のエコロジー 人間選書 203 |
書名ヨミ |
イソヤケ ノ ウミ オ スクウ(ニンゲン センショ) |
副書名 |
海の医者のエコロジー |
副書名ヨミ |
ウミ ノ イシャ ノ エコロジー |
著者名 |
境 一郎/著
|
著者名ヨミ |
サカイ,イチロウ |
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
1997.6 |
ページ数 |
180p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-540-97041-0 |
分類記号 |
666
|
内容紹介 |
磯焼けとは沿岸の一地域で海藻類が枯死し、そこで育つ筈のアワビ、磯魚などの収穫がなくなること。著者はコンブの養殖により磯焼けを解消し、磯魚、アワビ、ウニやニシンなどを蘇らせる方策を実践、報告する。 |
著者紹介 |
1929年北海道生まれ。北海道大学教育学部研究生を経て、北海道大学博士(水産学)。現在、エコシステム(ES)水産研究所、技術士事務所各主宰。著書に「アワビ増養殖の現状と展望」など。 |
件名1 |
水産増殖
|
件名2 |
昆布
|
(他の紹介)内容紹介 |
冬の足音が近づく晩秋の浅草。晴れて営業再開となった栗丸堂には、ふわりと微笑む和菓子のお嬢様と、苦い顔をした若主人の姿があった。それもそのはず、伝統ある茶道家・白鷺流宗家から関西支部の客人を饗す茶菓子の用意を頼まれたのだ。浅草に軒を構えたばかりのライバル店「夢祭菓子舗」の主も同じ依頼を受けているという。和菓子をめぐる騒動は、秋の空のようにころころとその表情を変え―。にぎやかであたたかい、おいしい人情物語をどうぞ。 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ