蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
青春サプリ。 なりたい自分になれる
|
著者名 |
近江屋 一朗/文
|
著者名ヨミ |
オウミヤ,イチロウ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2020.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209886860 | 375/セ/ | 児童書 | YA | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000618919 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
青春サプリ。 なりたい自分になれる |
書名ヨミ |
セイシュン サプリ |
副書名 |
なりたい自分になれる |
副書名ヨミ |
ナリタイ ジブン ニ ナレル |
著者名 |
近江屋 一朗/文
オザワ部長/文
ながしろ ばんり/文
田中 夕子/文
緑 慎也/文
くじょう/絵
|
著者名ヨミ |
オウミヤ,イチロウ オザワ ブチョウ ナガシロ,バンリ タナカ,ユウコ ミドリ,シンヤ クジョウ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2020.4 |
ページ数 |
174p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-591-16575-1 |
ISBN |
978-4-591-16575-1 |
分類記号 |
375.18
|
内容紹介 |
時々、生徒が迷い猫のように入部してくる「ねころ部」。最初は支えられていたはずの子たちが、いつの間にか支える側になって…。部活をテーマにした、純度100%の青春ショート・ストーリーズ。 |
著者紹介 |
愛知県出身。児童書作家。著書に「怪盗ネコマスク」など。 |
件名1 |
クラブ活動
|
(他の紹介)内容紹介 |
このセルフケアで再発を防ぐ!薬物療法しか有効な治療法がなかったこの病気に高い効果を実証。病気の自分を受け入れ、穏やかな毎日を続けるための10のレッスン。 |
(他の紹介)目次 |
1 診断の受容―躁とうつを自覚し、受け入れ、治療態勢をつくる(双極性障害とは―コントロールできない躁とうつの波が来る 1型の症状の波―躁状態は短期間だが、人生をはたんさせるほど激しい 2型の症状の波―半分以上の期間がうつ状態。わずかな躁に本人も周囲も気づけない ほか) 2 治療の基本―命を守るために、薬を正しくのみ続ける(治療の全体像―薬で気分の波をしずめ、死の危険を遠ざける 薬の種類と副作用―気分安定薬が中心。量に注意し、忘れずにのむ 治療の目標設定―躁うつにふりまわされず、気長につき合っていく ほか) 3 対人関係・社会リズム療法―自分の波を把握し、安定したリズムで毎日を過ごす(対人関係・社会リズム療法とは―自分のリズムを知り、対人ストレスを減らす Lesson1 発症歴のふり返り―発症時の対人関係や気持ちを明らかにする Lesson1 解説―うつ状態や躁状態からの回復のし始めが、開始に適している ほか) 巻末付録 家族・親しい人にわかってほしいこと―接し方を理解し、互いのつらさを乗り越える |
(他の紹介)著者紹介 |
坂本 誠 精神科医。医学博士。メンタルクリニックエルデ院長。精神保健指定医。1985年聖マリアンナ医科大学医学部卒業。同大学精神科にて研修、丹沢病院(神奈川県)の医局長、1993年から神奈川病院の医長を経て、2007年メンタルクリニックエルデ院長就任。対人関係療法に関しては、国際対人関係療法学会(isIPT)、ドイツ対人関係療法学会(DGIPT)、対人関係療法研究会に所属。国際対人関係療法学会ならびにドイツ神経精神学会にて発表。ドイツ フライブルク大学にて対人関係療法ワークショップに参加。対人関係療法研究会 ワークショップに参加中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 誰かを支えたい
山手学院中学校・高等学校ねころ部
5-36
-
近江屋 一朗/文
-
2 分かち合う感動
大西学園中学校・高等学校吹奏楽部
37-78
-
オザワ部長/文
-
3 それは憧れていたもの
日本大学第二中学校・高等学校演劇部
79-114
-
ながしろ ばんり/文
-
4 僕だって強くなれる
仙台城南高等学校フェンシング部
115-144
-
田中 夕子/文
-
5 まだまだ先は長い
駒場東邦中学校・高等学校折り紙同好会
145-174
-
緑 慎也/文
前のページへ