蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007626005 | 188.7/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000405784 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
こころにとどく歎異抄 |
書名ヨミ |
ココロ ニ トドク タンニショウ |
著者名 |
三田 誠広/著
|
著者名ヨミ |
ミタ,マサヒロ |
出版者 |
武蔵野大学出版会
|
出版年月 |
2018.2 |
ページ数 |
247p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-903281-34-6 |
ISBN |
978-4-903281-34-6 |
分類記号 |
188.74
|
内容紹介 |
「親鸞の言葉そのものを、読者に届くように語ることはできないものか…?」 小説家であり、武蔵野大学の教授である著者が、わかりやすい言葉で解説した「超口語訳版の歎異抄」。日本の仏教がよくわかる「仏教の歴史」付き。 |
著者紹介 |
1948年大阪生まれ。早稲田大学文学部卒。武蔵野大学教授。日本文藝家協会副理事長。「僕って何」で芥川賞受賞。他の著書に「いちご同盟」「道鏡」など。 |
件名1 |
歎異抄
|
(他の紹介)内容紹介 |
中国、三国時代末期。「疑」の国は皇帝を傀儡とし、絶大な権力を持つ司馬氏の専横の下、権謀術数が横行し、密告がはびこる世だった。その欲にまみれた俗世間に背を向け、竹林に集い、酒を酌み交わしながら清談に耽る詩人、音楽家、学者、高級官僚などなど七人の男たちがいた。飄々と風雅に語り合う彼らの話題は、ときに持ち寄った謎の話「疑案」に及ぶ。怪異な謎、不可能な謎、不思議な謎等々に、彼らは博識優秀な頭脳を絞って挑むが、一刀両断、明晰に解いてみせるのは、意外な紅一点だった―。 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ