蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000821686 | 943/ロ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000374120 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
聖なる酔っぱらいの伝説 |
書名ヨミ |
セイ ナル ヨッパライ ノ デンセツ |
著者名 |
ヨーゼフ・ロート/[著]
池内 紀/訳
|
著者名ヨミ |
ヨーゼフ ロート イケウチ,オサム |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
1989.11 |
ページ数 |
170p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-560-04242-X |
分類記号 |
943.7
|
内容 |
内容:聖なる酔っぱらいの伝説 四月、ある愛の物語 皇帝の胸像 |
(他の紹介)内容紹介 |
すべての映画は政治的だ!ガラパゴス化する邦画市場、終わらない80’sリバイバル、不毛なポリティカル・コレクトネス論争、世界を埋め尽くすディズニー帝国の覇権、ファンダムの肥大と映画批評の行方…今、映画にある危機を語る。『映画秘宝』二代目編集長・田野辺尚人氏との鼎談を収録。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ガラパゴス化する日本の現在地(日本ではロケができない? 身内/よそ者で区切る鎖国意識 ほか) 第2章 終わらない「80’sリバイバル」と「ノスタルジー消費」(量産される80年代作品の「リバイバル」「続編」 スピルバーグが掘り当てた鉱脈「郊外映画」とその影響 ほか) 第3章 「アンチ・ポリティカル・コレクトネス」の不毛な議論に終止符を(「ポリコレ」警察VS「アンチ・ポリコレ」派の実情 PCの起源は「言い換え」運動から ほか) 第4章 世界がディズニファイされていく(ディズニーの席巻はいつからか? 資本主義が当たり前、映画が製品となった世界 ほか) 第5章 映画批評に未来はあるか(『ジョーカー』も『ダークナイト』も、自称ジョーカー? 子どものころに触れた映画評論 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
高橋 ヨシキ 1969年生まれ。映画ライター、アートディレクター、デザイナー、サタニスト。雑誌『映画秘宝』(双葉社)でアートディレクター、ライターを務めるほか、映画ポスター及びDVDのジャケットデザイン、翻訳、映画監督、脚本など多彩なフィールドで活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) てらさわホーク 1973年生まれ、映画ライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 聖なる酔っぱらいの伝説
3-70
-
-
2 四月、ある愛の物語
71-116
-
-
3 皇帝の胸像
117-164
-
前のページへ