蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 008197022 | 910.2/ブ/ | 一般図書 | YA | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000636077 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
文豪聖地巡礼 |
書名ヨミ |
ブンゴウ セイチ ジュンレイ |
著者名 |
朝霧 カフカ/監修
|
著者名ヨミ |
アサギリ,カフカ |
出版者 |
立東舎
|
出版年月 |
2020.6 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8456-3514-6 |
ISBN |
978-4-8456-3514-6 |
分類記号 |
910.26
|
内容紹介 |
銀座のバーで坂口安吾にケンカをふっかける中原中也、京都の街路をそぞろ歩く夏目漱石と正岡子規、土蔵で創作に励んだ江戸川乱歩…。文豪の生涯を彩る、土地の記憶をエピソードとともに紹介する。 |
件名1 |
日本文学-作家
|
件名2 |
文学地理-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
「時代の病理」を希望に変える!次なる全体主義の台頭をいかに阻止すればよいのか。克服にむけてのヒントは東アジア哲学の中にある。東西哲学の雄が対話を重ねて生み出した危機の時代のための「精神のワクチン」。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 全体主義を解剖する 第2章 ドイツ哲学と悪 第3章 ドイツ哲学は全体主義を乗り越えたのか 第4章 全体主義と対峙する新実在論 第5章 東アジア哲学に秘められたヒント 第6章 倫理的消費が資本主義を変える 第7章 新しい啓蒙に向かって |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ