検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

こどもせいかつ百科  親子で楽しんで、驚くほど身につく!  

著者名 講談社/編
著者名ヨミ コウダンシャ
出版者 講談社
出版年月 2015.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内207781873590/コ/児童書児童室 在庫 
2 千里207777525590/コ/児童書児童室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

講談社 田中 昌子
パプアニューギニア 言語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000186664
書誌種別 図書
書名 こどもせいかつ百科  親子で楽しんで、驚くほど身につく!  
書名ヨミ コドモ セイカツ ヒャッカ
副書名 親子で楽しんで、驚くほど身につく!
副書名ヨミ オヤコ デ タノシンデ オドロクホド ミ ニ ツク
著者名 講談社/編   田中 昌子/監修
著者名ヨミ コウダンシャ タナカ,マサコ
出版者 講談社
出版年月 2015.11
ページ数 127p
大きさ 24cm
ISBN 4-06-219798-4
ISBN 978-4-06-219798-4
分類記号 590
内容紹介 食事、着替え、片づけ、お風呂、トイレ…。起きてから寝るまでの「生活」を、こどもが1人でできるようになる本。働きかけのコツや、主体性を尊重した適切な援助がわかる。切り取れる「あさのしたくカード」等付き。
件名1 生活

(他の紹介)内容紹介 ここで生まれた子どもには、未来の選択肢が1つしかない。母も父も祖母も祖父も、みんな農園労働者になってきた。19世紀からほとんど変わらない閉ざされた社会のシステム、くらしの環境、そして差別。21世紀にもなって、それはあまりにアンフェアだ。日本で紅茶を飲む私たちにできること。
(他の紹介)目次 第1章 スリランカという国
第2章 紅茶の国・スリランカの歴史
第3章 紅茶をつくる人びと
第4章 社会から取り残される紅茶農園
第5章 農園のコミュニティが抱える6つの問題
第6章 植民地時代の遺物になっているプランテーション
第7章 紅茶農園の子どもたちにも夢がある
第8章 子どもたちが人生を選択できるようになるために
第9章 わたしたちにできること
(他の紹介)著者紹介 栗原 俊輔
 宇都宮大学国際学部准教授。1967年生まれ。1990年、専修大学経済学部経済学科を卒業。その後渡米し、2000年、米国School for International Trainingを修了(Master’s Program in International and Intercultural Management)。2013年横浜国立大学国際社会科学研究科にて博士号(学術)取得。国際NGO「CARE USA」のスタッフとして、長年スリランカの紅茶プランテーションの労働者を支援するプロジェクトに携わり、その後JICAの専門家としても、スリランカで勤務。2014年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。