蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
地図でスッと頭に入る古代史
|
著者名 |
瀧音 能之/監修
|
著者名ヨミ |
タキオト,ヨシユキ |
出版者 |
昭文社
|
出版年月 |
2021.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 008325045 | 210.3/チ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
2 |
服部 | 008721441 | 210.3/チ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000691814 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地図でスッと頭に入る古代史 |
書名ヨミ |
チズ デ スット アタマ ニ ハイル コダイシ |
著者名 |
瀧音 能之/監修
|
著者名ヨミ |
タキオト,ヨシユキ |
出版者 |
昭文社
|
出版年月 |
2021.2 |
ページ数 |
126p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-398-14459-1 |
ISBN |
978-4-398-14459-1 |
分類記号 |
210.3
|
内容紹介 |
縄文時代から弥生時代、古墳時代、飛鳥時代、奈良時代まで、“日本”という国家が誕生するまでの道のりを、地図や写真を交えてわかりやすく解説。最新の発見や新たな解釈についても言及する。 |
件名1 |
日本-歴史-古代
|
(他の紹介)内容紹介 |
つげ義春、林静一、つげ忠男、伊藤重夫、仲佳子、北川由紀子、安部慎一、菅野修、うらたじゅんの作品をめぐって。 |
(他の紹介)目次 |
つげ義春論―ここではない日常へ 林静一論―水平線の向こうに消えた母へ つげ忠男論―青春の残像 伊藤重夫論―不在の中心をめぐって 仲佳子論―海の容れ物 北川由紀子論―男女の間の波のない海 安部慎一論―安部慎一の平面性と可能性 菅野修論―不可知への郷愁 うらたじゅん論―メタモルフォーシスの輪舞 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ