検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

電子契約導入ガイドブック 国内契約編 

著者名 高林 淳/編
著者名ヨミ タカバヤシ,アツシ
出版者 商事法務
出版年月 2020.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里008246126670/タ/BS一般図書ビジネス 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

670 670
電子商取引 契約 電子署名

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000651289
書誌種別 図書
書名 電子契約導入ガイドブック 国内契約編 
書名ヨミ デンシ ケイヤク ドウニュウ ガイドブック
著者名 高林 淳/編   商事法務/編
著者名ヨミ タカバヤシ,アツシ ショウジ ホウム
出版者 商事法務
出版年月 2020.8
ページ数 10,198p
大きさ 19cm
ISBN 4-7857-2799-4
ISBN 978-4-7857-2799-4
分類記号 670
内容紹介 リモートワーク推進に欠かせない電子契約の導入について、社内調整の考え方や手法から、電子契約を取り巻く国内法、さらには海外における法的有効性検討の勘どころまでを提供する。
著者紹介 ジョージタウン大学ローセンター卒業(LL.M)。双日株式会社法務部コンプライアンス統括課課長。
件名1 電子商取引
件名2 契約
件名3 電子署名

(他の紹介)内容紹介 第一歩を踏み出そうとする方へ。リモートワーク推進に欠かせない電子契約の導入。社内調整の進め方のリアルから基礎的な法令知識まで、その「つまずき」を解消する。
(他の紹介)目次 1 座談会―社内の課題にどう向き合うか?
2 実務編―社内調整の進め方(社内体制の整備
ベンダーの選定
対象文書の選定
社内手続の確立“10のポイント”)
解説 公開鍵暗号の仕組み(文書の電子化の課題
文書の暗号化
電子署名(デジタル署名)
PKIへの応用)
3 法律編―電子署名をめぐる法的論点と解説(署名や押印することの意味
電子署名をめぐる法制度の全体像
電子文書の法体系
電子署名
電子委任状
商業登記に基づく電子認証制度
タイムスタンプ
電子化可能な書面
電子文書の証拠としての取扱い
海外の電子署名の有効性をめぐる法制度の概要)
4 税務編―電子帳簿保存法のポイント(契約書と法人税法、電子帳簿保存法との関係
契約書を電子的方式で授受した場合の保存の取扱い)
(他の紹介)著者紹介 高林 淳
 双日株式会社法務部コンプライアンス統括課課長。法政大学法学部卒業後、パナソニック株式会社に入社。ペンシルバニア大学ウォートン校留学、ジョージタウン大学ローセンター卒業(LL.M)。その後、リーマン・ブラザーズ・グループ、BNPパリバ証券、PwC税理士法人を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。