蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
iPS細胞の研究室 体のしくみから研究の未来まで
|
著者名 |
志田 あやか/著
|
著者名ヨミ |
シダ,アヤカ |
出版者 |
東京書籍
|
出版年月 |
2020.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 209887488 | 491.1/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000620218 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
iPS細胞の研究室 体のしくみから研究の未来まで |
書名ヨミ |
アイピーエス サイボウ ノ ケンキュウシツ |
副書名 |
体のしくみから研究の未来まで |
副書名ヨミ |
カラダ ノ シクミ カラ ケンキュウ ノ ミライ マデ |
著者名 |
志田 あやか/著
京都大学iPS細胞研究所国際広報室/編
|
著者名ヨミ |
シダ,アヤカ キョウト ダイガク アイピーエス サイボウ ケンキュウジョ コクサイ コウホウシツ |
出版者 |
東京書籍
|
出版年月 |
2020.4 |
ページ数 |
147p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-487-81300-1 |
ISBN |
978-4-487-81300-1 |
分類記号 |
491.11
|
内容紹介 |
iPS細胞とは何なのかという疑問を入り口に、生物学の歴史や、今まさに行われている研究の最先端、さらにはiPS細胞研究の未来について、わかりやすくイラストで解説する。iPS細胞基本用語集も収録。 |
件名1 |
iPS細胞
|
件名2 |
生命科学
|
(他の紹介)内容紹介 |
昭和29年3月に起きた連続通り魔「昭和の辻斬り事件」。「稀譚月報」記者・中禅寺敦子は事件を通じて女学生・呉美由紀と知り合い、その年、続々発生する怪事件に関わることになる。「鬼の因縁で斬り殺される」「河童の仕業で連続水死」「高尾山中で天狗攫いが」。怪奇が、事件の真相を呼び起こす「稀譚小説」。 |
(他の紹介)著者紹介 |
京極 夏彦 1963年北海道生まれ。’94年『姑獲鳥の夏』でデビュー。’96年『魍魎の匣』で日本推理作家協会賞受賞。この二作を含む「百鬼夜行シリーズ」で人気を博す。’97年『嗤う伊右衛門』で泉鏡花文学賞、2003年『覘き小平次』で山本周五郎賞、’04年『後巷説百物語』で直木賞、’11年『西巷説百物語』で柴田錬三郎賞、’16年「えほん遠野物語」シリーズなど遠野の文化への多大な寄与により遠野文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ