蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
グリーン戦争 気候変動の国際政治 中公新書 2807
|
著者名 |
上野 貴弘/著
|
著者名ヨミ |
ウエノ,タカヒロ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2024.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009565904 | 519.1/ウ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000986972 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
グリーン戦争 気候変動の国際政治 中公新書 2807 |
書名ヨミ |
グリーン センソウ(チュウコウ シンショ) |
副書名 |
気候変動の国際政治 |
副書名ヨミ |
キコウ ヘンドウ ノ コクサイ セイジ |
著者名 |
上野 貴弘/著
|
著者名ヨミ |
ウエノ,タカヒロ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2024.6 |
ページ数 |
6,301p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-102807-5 |
ISBN |
978-4-12-102807-5 |
分類記号 |
519.1
|
内容紹介 |
米国が脱退し、新興国が条件闘争をはじめ、動揺しているパリ協定。米国、欧州、新興国の利害が錯綜する政治力学を、産業、貿易、金融、エネルギーの観点から説明し、気候変動の解決を目指して世界と日本が進むべき道を考える。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻修士課程修了。一般財団法人電力中央研究所上席研究員。編著に「狙われる日本の環境技術」など。 |
件名1 |
環境行政
|
件名2 |
地球温暖化
|
件名3 |
国際政治
|
(他の紹介)内容紹介 |
ドナルド・トランプと比較され、エルヴィス・プレスリーをスターにのし上げ、ハワード・ヒューズと覇権を争い、マイク・タイソンの伝説を作り、世界最大級のカジノホテルを創業…etc.“ビジネスの神様”と呼ばれた男のすべて。驚天動地のノンフィクション! |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 人生はビッグなクラップスだ 第1部 人間創生(一文無しのアルメニア移民の家に生まれる 中学2年で学校教育をドロップアウト、ボクサーになる ほか) 第2部 億万長者創生(ギャングたちとのトラブル―1966年12月29日、ネバダ州ラスベガス 大富豪vs大富豪の覇権争い―1968年1月15日、サンフランシスコ、フェアモント・ホテル ほか) 第3部 伝説創生(打席に立つベーブ・ルース―1990年9月、カリフォルニア州ビバリーヒルズ やっかい者のアイアコッカ―1995年4月11日、ニューヨーク ほか) エピローグ カーク最後の取引―2017年4月12日、ハリウッド大通り |
(他の紹介)著者紹介 |
レンペル,ウィリアム・C. 1947年生まれ。アメリカの作家、報道記者。『ロサンゼルス・タイムズ』紙に記者として36年間勤務し、アメリカ国内外のさまざまな記事を担当した。ビジネスおよび金融ジャーナリズムの記者に与えられるジェラルド・ローブ賞(1980年)ほか、著名な賞も受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 上杉 隼人 翻訳者(英日、日英)、編集者、英文ライター、英語・翻訳講師。早稲田大学教育学部英語英文学科卒業、同専攻科(現在の大学院の前身)修了。専攻はアメリカ文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ