蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
家族と自分を守る「安心な食品」の選び方
|
著者名 |
安部 司/著
|
著者名ヨミ |
アベ,ツカサ |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2020.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008223570 | 498.5/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000647702 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
家族と自分を守る「安心な食品」の選び方 |
書名ヨミ |
カゾク ト ジブン オ マモル アンシン ナ ショクヒン ノ エラビカタ |
著者名 |
安部 司/著
|
著者名ヨミ |
アベ,ツカサ |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2020.8 |
ページ数 |
283p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-396-61734-9 |
ISBN |
978-4-396-61734-9 |
分類記号 |
498.54
|
内容紹介 |
加工食品、遺伝子組み換え、ゲノム編集食品、残留農薬、輸入食品…。脅かされる日本の食の問題点を指摘し、健康を守る食品の選び方を紹介する。伝統調味料を活用したつくりおき便利調味料も収録。 |
著者紹介 |
1951年福岡県生まれ。山口大学文理学部化学科卒業。加工食品診断士協会代表理事。熊本県有機農業研究会JAS判定員。経済産業省水質第1種公害防止管理者。著書に「食品の裏側」など。 |
件名1 |
食品衛生
|
(他の紹介)内容紹介 |
超加工食品、遺伝子組み換えやゲノム編集食品、残留農薬、輸入食品、塩分・油分・糖分の過剰摂取、そしてわかりづらい食品表示。いったい何を食べたらいいのか、そんな疑問にお答えします。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 塩分・油分・糖分―「とりすぎ三兄弟」が寿命を縮める(塩分過多の加工食品が“おいしい”理由 “隠れ油”が体を蝕む ほか) 第2章 健康を守る食品の選び方(添加物が食に関する不安の1位 添加物の安全性とは ほか) 第3章 脅かされる日本の食(日本は遺伝子組み換え作物の消費大国 表示義務のない食品があふれいる ほか) 第4章 伝統調味料を見直す(しょうゆ みりん ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
安部 司 1951年、福岡県福岡市の農家に生まれる。山口大学文理学部化学科卒業後、総合商社食品課に勤務。加工食品の開発に携わる。退職後、海外での食品の開発輸入や、無添加食品の開発、伝統食品の復活に取り組むとともに、食品添加物の現状、食生活の危機を訴える講演活動を精力的に行なう。現在、(一社)加工食品診断士協会の代表理事を務める。NPO熊本県有機農業研究会JAS判定員、経済省水質第一種公害防止管理者としても活動。食品製造関係工業所有権(特許)4件取得。著書に75万部を突破し海外でも翻訳されている『食品の裏側 みんな大好きな食品添加物』(東洋経済新報社)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ