検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

家庭と保育園・幼稚園で知っておきたいASD自閉スペクトラム症   発達障害お悩み解決ブック 1

著者名 内山 登紀夫/監修
著者名ヨミ ウチヤマ,トキオ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2020.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川008220634378.8/カ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

378 378.8
自閉症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000647428
書誌種別 図書
書名 家庭と保育園・幼稚園で知っておきたいASD自閉スペクトラム症   発達障害お悩み解決ブック 1
書名ヨミ カテイ ト ホイクエン ヨウチエン デ シッテ オキタイ エーエスディー ジヘイ スペクトラムショウ(ハッタツ ショウガイ オナヤミ カイケツ ブック)
著者名 内山 登紀夫/監修
著者名ヨミ ウチヤマ,トキオ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2020.8
ページ数 95p
大きさ 26cm
ISBN 4-623-08890-4
ISBN 978-4-623-08890-4
分類記号 378.8
内容紹介 ASDの子どもたちはどんなことが苦手で、本人は何に困っていて、どうしてほしいと思っているのか。そして、家庭や園では何ができるのか。子どもたちのエピソードを紹介し、発達凸凹の特性をわかりやすく解説する。
件名1 自閉症

(他の紹介)内容紹介 ASDの子どもたちはどんなことが苦手で、本人は何に困っていて、どうしてほしいと思っているのでしょう。そして、周りの大人はどんなふうに関わればいいのでしょう。この本を通じて一緒に考えてみましょう。
(他の紹介)目次 第1章 こんなときどうする?おうち編―おうちでのエピソード(ありささんの場合 ひとり遊びが好きで、興味・関心が独特すぎる
そうすけさんの場合 生活に困るほど、こだわりが強い
みすずさんの場合 毎日のように、園に行きたがらない ほか)
第2章 こんなときどうする?保育園・幼稚園編―園でのエピソード(ありささんの場合 いつもひとりぼっちで、遊びに加わらない
そうすけさんの場合 とにかくガンコで、融通が利かない
みすずさんの場合 運動会の練習に参加しない ほか)
第3章 楽しい学校生活を送るために知っておきたいASDのこと(ASDの特性を知る―Q&Aで専門家が解説
家庭でできること―保護者に向けた5つのヒント
保育園・幼稚園でできること―園の先生に向けた5つのヒント ほか)
(他の紹介)著者紹介 内山 登紀夫
 精神科医師。専門は児童精神医学。順天堂大学精神科、東京都立梅ヶ丘病院、大妻女子大学人間関係学部教授、福島大学大学院人間発達文化研究科学校臨床心理専攻教授を経て、2016年4月より大正大学心理社会学部臨床心理学科教授。2013年4月より福島県立医科大学会津医療センター特任教授併任。よこはま発達クリニック院長、よこはま発達相談室代表理事。1994年、朝日新聞厚生文化事業団の奨学金を得て米国ノース・カロライナ大学TEACCH部シャーロットTEACCHセンターにて研修。1997〜98年、国際ロータリークラブ田中徳兵衛冠名奨学金を得てThe center for social and communication disorders(現The NAS Lorna Wing Centre for Autism)に留学。Wing and Gouldのもとでアスペルガー症候群の診断・評価の研修を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。